2006年12月27日水曜日

【今日の読書】この世の彼方の海

書名
この世の彼方の海
著者
マイケル・ムアコック
訳者
井辻 朱美
出版
ハヤカワ文庫SF
価格
860円
ISBN
4-15-011561-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2669568

 本日読了。ムアコックのエターナルチャンピオン物のひとつ《永遠の戦士エルリック》シリーズの2巻です。



2006年12月30日に向けての備忘録

 購入しておく物。

  • ボトル(SIGGのトラベラ1.0[L])
  • トランギアの燃料用ボトル(OD-BOX)
  • 燃料用アルコール
  • 行動食
  • 往路の特急券(新宿わかしお、可能なら禁煙車両)

 当日のスケジュール。

05:00 起床
06:15 自宅出発、最寄り駅まで自走
06:30 最寄駅着、自転車を輪行袋へ詰める
07:03 乗車(先頭ないし最後尾車両に乗る)
07:28 秋葉原着、新宿わかしおに乗り変え
07:32 秋葉原発
09:37 安房鴨川着、自転車を組み立てる

 当日の持ち物。

  • 自転車付属
    • 輪行袋セット(サドルに釣り下げる)
    • ボトル
    • フレームポンプ
  • フロントバッグ内
    • クッカー
    • トランギア
    • 紅茶セット
    • ワイヤ錠
    • 予備チューブ1本
    • タイヤレバー
    • パンク修理セット
    • アーレンキイ6[mm]
    • ウインドブレイカ
    • 軍手
    • ファーストエイドセット


2006年12月26日火曜日

輪行練習

 輪行というのは、自転車を分解して輪行袋と呼ばれる専用のバッグに詰めた上で、それを電車に持ち込み移動する事です。多くの場合、移動した先でサイクリングを楽しむ事になります(そうでなければ、わざわざ自転車を持ち運んだりはしない)。
 自宅から自転車で自走して目的地まで行き、その日の内に(自走で)帰宅する方法よりも、より遠くへサイクリングに行く事ができます。

 来たる12月30日に南房総へ走り納めに行く予定なのですが、その為には輪行は必須です。というわけで先週末にアルプスに行って萩原さんから輪行方法を教わってきました。かなり苦戦したものの、何とか分解・組み立て方法は覚えられました。
 あとは何度か練習して分解・組み立て作業をより素早く行なえるようにするだけです。今日の夜は雨で駄目だとしても、明日、明々後日あたりの夜には練習する事にしましょう。分解は15分くらいで終えられるようにしたいものです。



2006年12月25日月曜日

邪悪なサンタのプレゼント

 今年のサンタは僕に風邪のウイルスをプレゼントしてくれたようです。吐き気と関節痛でグッタリです。



2006年12月20日水曜日

【今日の読書】メルニボネの皇子

書名
メルニボネの皇子
著者
マイケル・ムアコック
訳者
井辻 朱美
出版
ハヤカワ文庫SF
価格
940円
ISBN
4-15-011551-6
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2646348

 本日読了。ムアコックのエターナルチャンピオン物のひとつ《永遠の戦士エルリック》シリーズの1巻です。復刊され、元々は1巻だけ安田均訳だったものが全て井辻朱美訳になりました。井辻さん翻訳の1巻が読みたくて購入したのですが、「神聖乙女」なる訳語にはちとセンスの無さを感じてしまいました。



2006年12月13日水曜日

【今日の読書】夜明けの剣

書名
夜明けの剣
著者
マイケル・ムアコック
訳者
深町 眞理子
出版
創元推理文庫
価格
800円
ISBN
4-488-65212-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2713710

 本日読了。ムアコックのエターナルチャンピオン物のひとつ《ルーンの杖秘録》の3巻です。



2006年12月12日火曜日

アルプス クイックエース・スーパー納車

 10月にオーダしたアルプス クイックエース・スーパーが、12月10日(日曜日)に納車されました。以下がおおよその仕様です。

フレーム
アルプス クイックエース・スーパー仕様(ラグレス)。追加加工として、シートチューブへのボトルケージ台座の追加、ポンプの取り付け位置をシートステーからシートチューブ裏へ移動。リアエンドにキャリア用ダボの追加。色はクリアブラック。
クランク
TA シクロツーリスト170mm(持ち込み)
チェーンホイール
TA シクロツーリスト44-26T(持ち込み)
BB
TA トリプル用(持ち込み)
ペダル
三ヶ島 シルバンライト
トウクリップ
三ヶ島 軽合L
トウストラップ
フジタ 革製(黒)
FD
シマノ TIAGRA
RD
シマノ TIAGRA
フリー
シマノ ULETGRA 13-25/9s
チェーン
シマノ CN-HG93
シフトレバー
シマノ DURA-ACE SL-7700(9s直付けWレバー)
ブレーキ
シマノ ALTUS BR-CT91(カンチ)
ブレーキレバー
ダイアコンペ QC204(茶パッド)
ハンドル
日東 ランドナーバー(390mm、B132)
ステム
アルプス オリジナル(80mm)
バーテープ
フジトシ 革製(茶)
リム
ウカイ 650A
タイヤ
アルプス オリジナル
スポーク
アルプス オリジナル
Fハブ
シマノ TIAGRA
Rハブ
シマノ TIAGRA
シートポスト
シマノ ULTEGRA SP-6600
サドル
ブルックス チームプロ(黒)
Fキャリア
アルプス オリジナル
マッドガード
マビック型
リフレクタ
CAT-EYE RR160N-SMR
ライト
キムラ LEDバッテリーランプ LH-05
フロントバッグ
アルプス オリジナルM(緑)
サドルバッグ
アルプス オリジナルL(緑)

 10日は別の要件(バッグやライトの購入)で昼過ぎに彼女と一緒にアルプスに行ったのですが、行ってみると萩原さんが「できてるよ」と一言。驚きつつも指し示された自転車を見ると、そこには僕の名札が張られたクイックエース・スーパーがありました。

 その瞬間アドレナリンが吹き出して、興奮しきった状態で「ほぁ」だの「ふうぉ」だの意味不明の溜息(意味の明瞭な溜息というものを聴いてみたい)を漏らしながら納車直前の愛車を矯めつ眇めつして見てしまいました。しかしハッと我に返って彼女の事を思い出しながらも「試乗したり少し弄ったりしないと、興奮が覚めないだろうから喫茶店で待ってて」とか言語道断な事をお願いしてしまう僕。この時の精神状態は、新しい超合金ロボを買ってもらった少年のそれだったわけです。まずはロケットパンチのボタンを押し、発射具合を試さない事には辛抱たまらんのですよ(いいわけ)。

 15分ほど試乗して更に感動を深めつつ、夕方に引き取りに来ると萩原んさに伝えてデートを続行しました。引き取ってから神田から自宅まで自走して帰ったのですが、ちゃんと乗ってみた感想(感動)はまた別にします。



2006年12月11日月曜日

【今日の読書】赤い護符

書名
赤い護符
著者
マイケル・ムアコック
訳者
深町 眞理子
出版
創元推理文庫
価格
780円
ISBN
4-488-65211-5
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2697468

 本日読了。ムアコックのエターナルチャンピオン物のひとつ《ルーンの杖秘録》の2巻です。



2006年12月9日土曜日

【今日の読書】神々の約束

書名
神々の約束
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
嶋田 洋一
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020431-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2733016

 本日読了。《エレニア記》の最終巻となる6巻です。『聖都への旅路』と『神々の約束』を合わせて原書"The Sapphire Rose"の1冊分になります。



2006年12月7日木曜日

【今日の読書】額の宝石

書名
額の宝石
著者
マイケル・ムアコック
訳者
深町 眞理子
出版
創元推理文庫
価格
800円
ISBN
4-488-65210-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2679724

 本日読了。ムアコックのエターナルチャンピオン物のひとつ《ルーンの杖秘録》の1巻です。



2006年12月6日水曜日

【今日の読書】聖都への旅路

書名
聖都への旅路
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
嶋田 洋一
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020428-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2723400

 本日読了。《エレニア記》の5巻です。



2006年11月30日木曜日

【今日の読書】永遠の怪物

書名
永遠の怪物
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
嶋田 洋一
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
760円
ISBN
4-15-020426-8
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2713741

 本日読了。《エレニア記》の4巻です。『四つの騎士団』と『永遠の怪物』を合わせて原書"The Ruby Knight"の1冊分になります。



【今日の読書】四つの騎士団

書名
四つの騎士団
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
嶋田 洋一
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
740円
ISBN
4-15-020424-1
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2706460

 本日読了。《エレニア記》の3巻です。



2006年11月29日水曜日

【今日の読書】水晶の秘術

書名
水晶の秘術
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
嶋田 洋一
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
760円
ISBN
4-15-020420-9
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2697486

 本日読了。《エレニア記》の2巻です。『眠れる女王』と『水晶の秘術』を合わせて原書1冊分になります。

 《ベルガリアード》、《マロリオン》、《ベルガラス》、《ポルガラ》、そして《エレニア記》と読んできて思うのですが、エディングスの作品って単位ページ当たりの文字数が多いライトノベルもしくは軽妙な文体のハイファンタジィですよね。まあライトノベルやハイファンタジィの定義に迫るつもりはないし、ジャンルやカテゴリなんて利便性向上の為のレッテルでしかないと思いますけれど。



 最近うちのグループのプレイヤは、超絶回復の中毒になっています。Cure Light Woundsで15点以上回復するのが当然、みたいな。原因は明確です。

  • Shackled Cityキャンペーンにて

     Half-feyのHealer PC(Cha24,Agument Healing持ち)がいるため、Cure Minor Woundsで8点、Cure Light Woundsで1d8+15、Cure Moderate Woundsで2d8+18、Cure Serious Woundsで3d8+20とか回復してしまう。

  • WLDにて

     Agument Healing、Sacret Healing、Children of Day and Night持ちのClr NPCがいるため、Cure Light Wounds 17点、Cure Moderate Wounds 31点、Cure Serious Wounds 43点、Cure Critical Wounds 55点も回復する。

  • 単発セッションにて

     Agument Healing、Children of Day and Nightを持ったHealer4(Cha18, Heal7 rank)がHealing Rorecollを使っていたため、Cure Lihgt Wounds 19点、Cure Moderate Wounds 35点も回復する。

 とまあ、こんな感じです。これでもまだRadiant Servant of Pelorは投入していないんですよね。



2006年11月28日火曜日

【今日の読書】眠れる女王

書名
眠れる女王
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
嶋田 洋一
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
760円
ISBN
4-15-020418-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2687061

 本日読了。《エレニア記》の1巻です。



d20 pie

 セッションのお供にどうぞ。



2006年11月27日月曜日

【今日の読書】簡単に断れない。

書名
簡単に断れない。
著者
土屋 賢二
出版
文春文庫
価格
467円
ISBN
4-16-758809-9
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2723495

 本日読了。土屋節は健在です。ストレスが溜っていて、気軽にクスクス笑いたい人にお勧めですね。



 土曜日はWLDでした。参加PCは以下の通り。

  • バーツ, Binder5/Ftr1/Knight of Sacret Seal1/Pious Templar1, Dragonbone(Dwarf)
  • パスタ, Ftr7/Exotic Weapon Master1, Earth Dwarf
  • ???, Swordsage6, Whisper Gnome
  • ギジェルモ, Wiz(Evocation Domain)5, Human
  • ヒダ, Ftr5/Pal1, Human
  • アンブローズ, Clr6 of Dragon Above, Human, (NPC)

 バーツはダンジョン内で手に入れた+1 Holy Longspearの使い手。Binderの能力でWhirlwind Attackをするマップ兵器。Shorthaft Feat持ちなので5ft.位置の敵も攻撃可能。Ability Scoreの低さをPC構築力と戦術でカバーする。
 パスタはStr24でDwarven Waraxeを両手持ちで且つ+1 Animated Heavy Shieldと+2 Full Plateの重武装戦士。しかもHPが100近くあり、また1撃あたり40を超えるダメージをコンスタントに出す攻防自在のメイン前衛。
 ???(名前をメモし忘れた)はIsland of Bladesで仲間を支援しつつ、SwordsageのSuなManeuverを駆使するSpiked Chain使い。
 WLD探索中のPCの中に数少ないArcane Casterのギジェルモ。Fell Weaken Magic Missileが得意技。DMに鬱陶し計算を強いてトラフィックの増大による判断力の低下を狙う。
 ロクガンからやってきたヒダはWarhammerでIaijutsuを使う。最早意味不明。Hida DefenderとShine Ragerになってからが本領か。
 NPCのアンブローズは50ft.の速度で移動しつつCure Serious Woundsで42点も回復させる高機動スーパーメディック。スパイダーマンタイツがおちゃめ(Skin of Ectoplasmic Armor)。

 前回まではRegion Eを踏破中でしたが、歯応えのない敵が多くなってきたのでRegion Cへ突入しました。しかし定点エンカウントよりもDM謹製のランダムエンカウンタで出現する敵に悩まされていた模様。



神田アルプス閉店

 『ツーリングはアルプスの世界です』。フォーク抜き輪行を発明し、ランドナーやパスハンターなどツーリング車の老舗であった神田のアルプスさんが閉店されるそうです。僕も10月にアルプスのランドナークイックエース・スーパーをオーダしたばかりだったので、かなりショックです。今後末長くお世話になって行こうと思っていたのに……。整備やら修理やらパーツの入手やら、どうしよう。



2006年11月26日日曜日

【今日の読書】ローマ人の物語28 すべての道はローマに通ず[下]

書名
ローマ人の物語28 すべての道はローマに通ず[下]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
476円
ISBN
4-10-118178-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2706379

 本日読了。



都内に巨大熊出現

 昨日WLDのセッションが終わって夕飯処に向かう途中、自宅近くの公園でこんなものを発見しました。撮影はさるしんごさん。L sizeとはまではいかないものの、M sizeは確実なのでblack bear程度かもしれませんが。



2006年11月25日土曜日

【今日の読書】ローマ人の物語27 すべての道はローマに通ず[上]

書名
ローマ人の物語27 すべての道はローマに通ず[上]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
476円
ISBN
4-10-118177-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2706378

 本日読了。



2006年11月24日金曜日

究極の珈琲、至高の一杯

 この間、仕事が終わって帰宅し夕飯も食べた後、珈琲を飲みながら読書をしようと思って何気なく淹れた一杯が、驚く程美味しくて感動してしまいました。現在のものに近いスタイルで珈琲を淹れるようになって早7年近く、2000杯以上は淹れてきたと思いますがその中で間違いなく最高でした。読書をしながらなんて勿体無くて、ただただ味わう事にだけ集中した10分間。幸せだ。



2006年11月23日木曜日

【今日の読書】ローマ人の物語26 賢帝の世紀[下]

書名
ローマ人の物語26 賢帝の世紀[下]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
400円
ISBN
4-10-118176-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2697401

 本日読了。ハドリアヌス後期及びアントニウス・ピウスの時代です。



2006年11月22日水曜日

【今日の読書】ローマ人の物語25 賢帝の世紀[中]

書名
ローマ人の物語25 賢帝の世紀[中]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
362円
ISBN
4-10-118175-6
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2697400

 本日読了。トライアヌス亡き後、ハドリアヌスの時代です。



2006年11月21日火曜日

【今日の読書】ローマ人の物語24 賢帝の世紀[上]

書名
ローマ人の物語24 賢帝の世紀[上]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
476円
ISBN
4-10-118174-8
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2697399

 本日読了。ネルヴァに続くトライアヌスの時代です。



 mixiでWhat RPG Player (Not Character) Type Are You?というのを見つけたので、早速やってみました。時折理解できない設問(英語なのよ)があったので、それについては「どちらでもない」という回答をしておきました。また、質問文を間違えて理解して意図とは違った回答をしている可能性もあります。しかし結果は予想通り。

You scored as Power Gamer.

First and foremost, the Power Gamer plays the game to further the power of his character. His character is principally a collection of super powers, principally optimized for the acquisition of still more super powers. The Power Gamer pays close attention to the rules, with a special eye to finding quirks and breakpoints he can exploit to get large benefits at comparatively low costs. To the Power Gamer, the greatest reward is success, and reaping the benefits of that success to make his character tougher, richer, and more powerful. With apologies to Robin Laws.

以下適当な翻訳。

徹頭徹尾、パワーゲーマは彼のキャラクタの更なる強化を望みます。彼のキャラクタは主として超強力な力を集めており、また会得した超強力な力を最適化しています。パワーゲーマはルールに対してとても注意をします。その特別な眼力で、(訳注:ルール上の)抜け穴とブレークポイント(訳注:バランスを破壊するようなルールという意味か)を探し、多大な利益を極少ないコストで食い物にするのです。パワーゲーマにとって、最大の報奨とは成功です。そして成功による利益で、彼のキャラクタをよりタフでリッチ、なによりもパワフルにします。ロビン・ロウズの弁明によって(訳注:良くわからない。Robin LawsはFiendish Codex IIとかHero Warsのデザイナかな)。

  1. Power Gamer 90%
  2. Tactician 85%
  3. Weekend Warrior 70%
  4. Character Player 55%
  5. Casual Gamer 45%
  6. Storyteller 30%
  7. Specialist 5%

 Weekend WarriorとかCasual GamerとかSpecialistが意味する所が不明です。



2006年11月20日月曜日

【今日の読書】ローマ人の物語23 危機と克服[下]

書名
ローマ人の物語23 危機と克服[下]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
438円
ISBN
4-10-118173-X
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2587897

 本日読了。



2006年11月17日金曜日

【今日の読書】ローマ人の物語22 危機と克服[中]

書名
ローマ人の物語22 危機と克服[中]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
438円
ISBN
4-10-118172-1
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2587896

 本日読了。



2006年11月16日木曜日

【今日の読書】ローマ人の物語21 危機と克服[上]

書名
ローマ人の物語21 危機と克服[上]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
400円
ISBN
4-10-118171-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2587895

 本日読了。



2006年11月15日水曜日

【今日の読書】ローマ人の物語20 悪名高き皇帝たち[4]

書名
ローマ人の物語20 悪名高き皇帝たち[4]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
438円
ISBN
4-10-118170-5
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/02578252

 本日読了。



2006年11月14日火曜日

【今日の読書】ローマ人の物語19 悪名高き皇帝たち[3]

書名
ローマ人の物語19 悪名高き皇帝たち[3]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
400円
ISBN
4-10-118169-1
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/02578251

 本日読了。



【今日の読書】ローマ人の物語18 悪名高き皇帝たち[2]

書名
ローマ人の物語18 悪名高き皇帝たち[2]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
400円
ISBN
4-10-118168-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/02578250

 本日読了。



2006年11月13日月曜日

アウトドア・ギアの今

 珍しく、セッションもデートも無しという土日だったので、土曜日はいっきに些事を処理しました。2ヶ月半も放っておいた頭を午前中にバッサリと切り鮮血の雨を降らせ、そこから神田へ移動。前金しか入れていなかった、とあるブツの残りの代金を納入してきました。結果、福沢氏が18人ほど行方不明になりました。全くこの世は地獄だぜ。この時点で正午を回っていたかな。

 そこから電車で御徒町へ移動し、駅近辺にあるOD-BOXというアウトドア・ギアの店へ。店を探している時、雨がどんどん激しくなってきたので一旦アメ横の狭いアーケードへ退避して豪雨が過ぎるのを待ちました。
 欲しいものは、ストーブ、クッカー、水筒、化学繊維製のボトム(カーゴパンツとか)、コンパクトに収納可能なウィンド・ブレイカ。ちなみにアウトドア・ギアで『ストーブ』と言ったら暖房器具ではなく、調理用コンロの事を差します。クッカーというのは鍋とかフライパンのセットの事。僕はボーイスカウトに6年間所属していたのでキャンプ経験はあり以前はアウトドア・ギアを一揃え持っていたのですが、以前とは全然変っていますね。まず金属製品の大半はチタン製になってます。僕が使っていた物はステンレスばかりでした。ステンレス鋼といっても合金なので種類は色々ですが、だいたい比重が8.0程度、熱伝導率が15前後です。純チタンは比重が4.51で、熱伝導率が17ですから、ステンレスに比べ重さがほぼ半分で熱伝導率は同程度という事になります(まあクッカーやらに純チタンなんて使っていないでしょうが)。あとチタンは錆びや腐食に強いんですよね。ただし高価。ちなみにアルミニウムは比重が2.7で熱伝導率203です。ストーブも小さいしびっくりしました。ガスストーブのソロ用のやつなんて畳むと煙草の箱くらいしかないし。
 一通り視察して、今日は購入はせずに店を後にしました。良さそうな競合製品が多いので評判やら調べてから買わないとね。

 それから御徒町から上野方面に向ってアメ横を歩き、ランチタイムが終わりそうだったので目に止った喫茶店に入ってパスタを食べました。これが意外に美味しくてラッキィ。飯を喰ってからは秋葉原方面へ歩きY's Bike Classicを物色しイエサブを覗き、秋葉原電気街口前で客引きするキャバ嬢メイドのレベルアップっぷりに驚愕しつつ帰宅しました。この日の行動圏と時間帯を鑑みるにアニマさんとかなりニアミスしていたみたいです。



2006年11月11日土曜日

【今日の読書】ローマ人の物語17 悪名高き皇帝たち[1]

書名
ローマ人の物語17 悪名高き皇帝たち[1]
著者
塩野 七生
出版
新潮文庫
価格
438円
ISBN
4-10-118167-5
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2578249

 本日読了。



【今日の読書】雨の殺人者

書名
雨の殺人者
著者
レイモンド・チャンドラー
訳者
稲葉 明雄
出版
創元推理文庫
価格
600円
ISBN
4-488-13106-9
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/391824

 本日読了。



2006年11月10日金曜日

 竜舞亭のひげさんも良いと書かれていましたが、Scourge of the Howling Hordeはとても良い作りのシナリオですね。基本は1見開き1エンカウンタになっているのですが、その見開きの中に

  • エンカウンタ周辺の小マップ
  • マップの中にクリーチャの立ち位置
  • クリーチャのデータ
  • クリーチャの戦術

  • 経験点
  • PLへの説明
  • DMへの説明

がまとまって書かれています。1レベル用のシナリオでプレイしやすいですし、DM初心者の方にお勧めですね。そういう人々の為にも、これは日本語版を出してほしいかもしれません。シナリオの内容自体はスタンダードなダンジョン物です。



【今日の読書】待っている

書名
待っている
著者
レイモンド・チャンドラー
訳者
稲葉 明雄
出版
創元推理文庫
価格
680円
ISBN
4-488-13105-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/391823

 本日読了。フィリップ・マーロウ物を含む短編集です。収録されている『ビンゴ教授の嗅ぎ薬』は不思議な作品です。



2006年11月9日木曜日

読書予定

 備忘録として。

  • 待っている/レイモンド・チャンドラー(現在進行中)
  • 雨の殺人者/レイモンド・チャンドラー(購入済み)
  • エディングスの『エレニア記』は12月に最終巻が出るので、そろそろ読み始める。
  • ムアコックのルーンの杖シリーズも12月に最終巻が出るので、そろそろ読み始める。
  • ムアコックのエルリックシリーズは来年2月に最終巻が出るので、若干待ち。
  • 塩野七海のローマ人の物語文庫版は16巻で止っているので、そろそろ続刊をまとめ読みする。
  • 創元推理文庫のダシール・ハメット短編集を探して読む。
  • 創元推理文庫の『エラリー・クイーンの事件簿2』を探して読む。


2006年11月8日水曜日

【今日の読書】事件屋稼業

書名
事件屋稼業
著者
レイモンド・チャンドラー
訳者
稲葉 明雄
出版
創元推理文庫
価格
640円
ISBN
4-488-13104-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/391822

 本日読了。フィリップ・マーロウが主人公のものを含む短編集です。収められている短編小説よりは、チャンドラーによる評論(随筆?)『簡単な殺人法』が有名でしょうか。このコラム内でイギリスに代表される黄金時代の本格推理小説をこきおろしています。



2006年11月6日月曜日

 土曜日は単発セッションのDMでした。ちょっと毛色の変わったレギュレーションという事で、PHBに掲載されているクラスを利用禁止にしてみました。さらにマルチクラスを禁止でECL4。レポートはからくりさんが書いてくれたので、それに対する追補の解説をします。

■戦闘記録

(1) Hobgoblin * 12 (CR1/2 * 12)

 これは様子見の戦闘ですね。パーティの各人の基本能力をDMが把握する為もありますが、それよりもPC間での意識合わせを目的にした小手調べです。

(2) 砦の門番3人衆

 今回のハイライトその1です。以下のカルテッドで組み合わせの力を出してみました。

Warforged, Barbarian1/Warblade1
Green Dragonfang Greatsword使い。Pushing Stanceでダメージを上げ、Steel Windで2回攻撃。Leading Attackで相棒の支援をします。1撃30ダメージくらいが期待値ですね。※Dragonfang WaponはDraconomiconに掲載されています。

Human, Swashbuckler1/Swordsage1
Short Sword二刀流。Two-weapon fighting, Shadow Blade, Weapon Finess, Weapon Focusで、Island of BladeのStanceでFlankingを誘発する為の戦略兵器かな。使ったManeuverはWolf Fang StrikeとFirely Blade。

Gnome, Bard1/Martial1/Warlock1
Master of TacticsのAuraでFlanking状態の時のダメージを上昇させ、Harmony(Player's Guide to Fearun)のSpellとDrum(Complete Adventure収録の特殊効果を持つ楽器)でInspre Courageを強化します。Badic MusicとAuraとFlankingを合わせると、命中+4、ダメージ+7になります。暇な時はEldrich Blastで嫌がらせ。

[ここから砦の内部]

(3) 格子越しにLt.Crossbow持ちHobgoblin * 4

 時間稼ぎです。

(4) 教会エリア

 Augment Summoning持ちのClrがDivine Metamagic(Rapid Spell)でFiendish Apeを呼びだして、それをひたすら強化して戦うという所。DRを持つ攻撃力の高い敵というテーマです。

(5) 対鬼軍曹戦

 軍曹は以下のようなスペックでした。ハイライトその2です。

Human, Fighter6
Dodge, Midnight Dodge(Magic of Incurnum), Mobility, Elusive Target, Exotic Weapon Proficiency(Spiked Chain), Weapon Focus, Weapon Specialization, Combat Reflex。

 これがEnlarge Personした状態で待ち構えています。一見長大なリーチで殴られる前に殴ってくるだけの敵なんですが、実は技が用意されています。Midnight Dodgeは基本的な性能はDodgeと同じで、FeatやPrestige Classなどの前提として考える時Dodegとして機能します。それとDodgeを同時に取得する事で、Elusive Targetの効果を2人に対して発揮できます。PCの前衛2人をそれぞれDodgeとMidnight Dodgeの対象にする事で、Flankingされた状態で攻撃されると、それぞれのPCの攻撃が逆側のPCに飛ぶという状態になるわけです。軍曹をFlankingした状態でWarbladeのPCがEmerald Razer+Power Attack全弾という攻撃をして、逆側のPCを撃沈させた時は「しめた」と思いました。ちなみにDesart Wind Dodge(Tome of Battle)を使うともっと凄い事ができます。

(6) 落とし格子の罠+ラスボス

 当然ですがハイライトその3。落とし格子はかなり酷いと思いましたが、DM以上にPCが酷い事が予想されたので気にせず使いました。ラスボスは以前から出したかったRecasterです。ChangelingなのでDisguiseでDrow Elfに化けています(SRがあるように見せたい)。毎ラウンドswiftとstandardでspellを打つ事で手数を増やすのが重要ですね。Empower Scorting Rayを打った時は、既にSpellが尽きかけていてジリ貧だったのですが、それがクリティカルした時は「勝てるかも」と思いましたがダメージロールが奮わずPCを殺せなかったので、逃走に入ったもののイビリ殺されてしまいました。まあPC全体にかなりのプレッシャを与えられたので良しとします。



2006年11月2日木曜日

懇親会

 出社したら、唐突に「今日懇親会やるから参加して」とか言われた。えー、さっさと帰宅して土曜日のシナリオを完成させるつもりだったんだけど……。つーかNPCをちゃんと強化しないとPCに蹂躙されて終わるしなー。そもそも仕事関連の飲み会だのは嫌なんだよね。どーせ仕事の話になるから、主観的には残業と大差無いのよ(そして残業代が出ない所か金が出ていく)。会話の内容が鬱陶しくても酒が美味しければ我慢できるけど、居酒屋で出てくる酒は大抵口に合わないし。憂鬱だ。



2006年11月1日水曜日

 今週末に、PHBに掲載されている基本クラスは使用禁止且つマルチクラス禁止なECL4の単発セッションをするんですが、どうなるか楽しみです。考えてみると、PHB掲載の10の基本クラスって意外に代替えとなる基本クラスが無いんですよね。ま、当たり前なんですけどね。代替え可能なら、そんなクラス必要ないわけです。

  • Barbarian → Rageを持つ基本クラスは他になし。
  • Bard → Bardic Music、Bardic Knowledge、Bard Spell Listを持つ基本クラスは他になし。
  • Cleric → Archivist、Favored Soul?
  • Druid → Shaman?
  • Fighter → Fighterほど簡単にFeatが得られる基本クラスは他になし。 Oriental AdventureのSamurai、Psychic WarriorあたりはそれなりにFeatが入る。
  • Monk → Unarmed Strike、Flurry of Blowsが得られる基本クラスは他になし。Wisdom bonusがACに乗るクラスならNinjaかSwordsage。
  • Paladin → Soulburnが比較的似通ってはいる。
  • Ranger → Skillに限って言えばScout。
  • Rogue → Artificer、Beguiler、Ninja、Spellthiefは、Trap-finding相当の能力を持ちSearch/Disable DeviceがClass Skill。
  • Sorcerer → War MageはSpell Listが苦しい。
  • Wizard → Beguiler、Dread Necromancer、War Mage、Wu JenはSpell Listがお話にならない。Psion(Seer、Nomad)なら部分的に補完できる。

 僕は、Beguilerの出現でRogueの立場がかなり危ぶまれていると思っているのですが、そもそもRogueの立場ってものが地味なので、あんまり取り沙汰されていない気がします。僕個人としては、Cleric、Fighter、WizardがPHBの中では得難い能力を持つクラスだと考えています。



2006年10月31日火曜日

【今日の読書】赤い風

書名
赤い風
著者
レイモンド・チャンドラー
訳者
稲葉 明雄
出版
創元推理文庫
価格
640円
ISBN
4-488-13103-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/453030

 本日読了。チャンドラーの短編集の物でも、比較的初期の作品が収められているようです。主人公の名がマーロウではないものもあります。



2006年10月30日月曜日

相田みつを美術館

 日曜日にツレと一緒に有楽町国際フォーラムにある『相田みつを美術館』に行ってきました。僕は美術や芸術にはとんと疎い人間ですが、友人が働いているので行ってみました。観光シーズンだからか、団体のお客さんが多くて意外に混雑していました。途中、昼休みで抜け出してきた友人と一緒に銀座でランチを食べて歓談する事ひとしきり。

 その後は銀座を彷徨って、伊東屋(大規模文房具店)のトラップにはまったり、スタンディング・バーで一杯ひっかけたり、何するともなし1日過しました。

 今度銀座に行った時は必ず『とらや』に入ろう。そして芋羊羹を喰う。



ヘンプ・レストラン麻

 土曜日に、友人2人と一緒に下北沢にある『ヘンプ・レストラン麻』に行ってきました。名前の通り麻の実を食材に使ったレストランです。4、5品注文しましたが、どれもヘルシィ且つ美味でした。麻の実リキュールといったようなお酒があるようで、それを使ったカクテルなんかも飲んでみましたが、やはりアッサリ風味で飲み易かったですね。脂肪分控え目のあっさりした料理が好きな人にはオススメです。



2006年10月28日土曜日

【今日の読書】アラビアンナイトの殺人

書名
アラビアンナイトの殺人
著者
ディクスン・カー
訳者
宇野 利泰
出版
創元推理文庫
価格
1000円
ISBN
4-488-11806-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/237110

 本日読了。これも復刊フェアのお陰で入手できました。500ページを超える長編ですが、面白い趣向が凝らしてあります。フェル博士が安楽椅子探偵をしているのが特徴でしょうか。



2006年10月24日火曜日

【今日の読書】ABAの殺人

書名
ABAの殺人
著者
アイザック・アシモフ
訳者
河合 裕
出版
創元推理文庫
価格
900円
ISBN
4-488-16704-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/155566

 本日読了。東京創元社の復刊フェアのおかげで入手できました。ファンを大切にする良い出版社ですね。作品の方ですが、ストーリィは悪くないし描写もアシモフらしくfunnyで楽しいのですが、翻訳がよくないですね。なぜか登場人物は皆、かたことの日本語を喋っているのです。ファンサービス的な描写が多いので、アシモフの著書をそれなりの数読んでいる人でないと、全てを楽しむ事はできないかもしれません。



2006年10月20日金曜日

【今日の読書】駿河城御前試合

書名
駿河城御前試合
著者
南條 範夫
出版
徳間文庫
価格
876円
ISBN
4-19-892321-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2594687

 本日読了。言わずと知れた『シグルイ』の原作です。いかにもな剣豪小説ですね。



2006年10月19日木曜日

懐かしい感覚

 最近、一日千秋の思いで時が満ちるのを待つという懐しい感覚を味わっています。昔はゲームソフトの発売やシリーズ物の小説続刊の刊行を、こんな思いで待っていたんですよね。夢に見るほど待ち焦れるという感覚。じれったいけれど楽しいですね。期待に胸を膨らませて待っているブツは、早ければ年末、遅くとも年始には届くとの事。果してクリスマスプレゼントになるか、お年玉になるか。年明けには時間的に余裕ができるので入手したブツで遊びまくれそうだし、あー楽しみ。



2006年10月18日水曜日

【今日の読書】ツチヤ学部長の弁明

書名
ツチヤ学部長の弁明
著者
土屋 賢二
出版
講談社文庫
価格
533円
ISBN
4-06-275534-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2719471

 本日読了。笑うプロフェッサ土屋のエッセイ集です。元々は2003年に単行本で出版されたものの文庫化です。土屋さんが色々な所で発表した文章をまとめた本なので、連載を書籍化したものと違って全体としてのまとまりはありません。しかし文言自体はいつもと変わらぬ土屋節が冴え渡っています。単行本発売当初には土屋さんがお茶の水女子大学の文教育学部長に任命されるという事件が発生していたみたいですが、書籍の題名はそれを差しています。



2006年10月17日火曜日

腰痛、その後

 かれこれ1ヶ月以上も続いている腰痛ですが治る気配が無い上、痛い側の右腰を庇って生活していたらその余波が右膝と右足首にきてしまったので、仕方無く整形外科で診察してもらってきました。それがもうヤブ医者で困りましたね。レントゲンも撮って、うだうだ喋るけど、痛みの原因も説明せず「腰まわりを鍛えて下さい。痛み止めと湿布は出しておきます」だとさ。言われなくても、もう3年も前から腹筋と背筋は鍛えてるっつーの。余分な脂肪もなく6つに割れた腹筋を見てまだ鍛えろと宣うかっ。若干困ったのはレントゲンを撮る時、腰まわりなのでジーパンを脱げと言われたのですが(しかも更衣室に案内されるのではなくレントゲン室で)、レントゲン技師の人が若い(多分僕と同年代の)女性だったのよね。まあ向こうは慣れっこだし、こっちもそんな事でモジモジするような年齢でも無いので、普通に脱ぎましたが。



【今日の読書】エラリー・クイーンの事件簿1

書名
エラリー・クイーンの事件簿1
著者
エラリー・クイーン
訳者
青田 勝
出版
創元推理文庫
価格
660円
ISBN
4-488-10422-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/237128

 本日読了。中編が2編収められています。



2006年10月16日月曜日

時かけ二段

 日曜日にD16さん主催の『「全力疾走しなくなって何年経ったけ」の会』略して『「」の会』に参加してました。要するに『時をかける少女』を観て、その後酒席で件の映画について熱く滾る想いを語らおうという集りです。『「全力疾走しなくなって何年経ったけ」の会』略して『「」の会』に集ったプレイヤは以下の通り。

  • D16二段
  • ほえほえ名人(六段)
  • てつ三段
  • からくり二段
  • いっちゃん初段
  • 神無月初段
  • 死せる詩人二段

 『「全力疾走しなくなって何年経ったけ」の会』略して『「」の会』の結論としては

  • 時かけはキュンとなる
  • 時かけにはロマンがある
  • 時かけは切ない
  • 時かけは(我々の)青春だ
  • 時かけは泣ける
  • 時かけは良い

という事でした。てつ三段が「どう考えてもパンチラがあって然るべきアングルのシーンが多数在るにもかかわらず一切パンツが見えないのはおかしい」と虚空にいる監督を指弾していたのが印象的でした。



【今日の読書】ホワイトプルームマウンテン

書名
ホワイトプルームマウンテン
著者
ポール・キッド
訳者
荒俣 宏
出版
アスキー
価格
2800円
ISBN
4-7561-4782-8
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2699546

 本日読了。いやはや! 面白い。すばらしい。D&Dプレイヤならば必読です。ゲーム的な描写が所々にあったり、D&Dというゲームの風景に対する諧謔に満ちている所が小説として鼻につく人もしるかもしれません。しかしD&Dというゲームのノベライゼーションという面では、これまでのドラゴンランスシリーズやドリズトのシリーズと比べ群を抜いているでしょう。続刊が楽しみです。



2006年10月13日金曜日

【今日の読書】靴に棲む老婆

書名
靴に棲む老婆
著者
エラリー・クイーン
訳者
井上 勇
出版
創元推理文庫
価格
680円
ISBN
4-488-10431-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/1473665

 本日読了。これは出色の出来ですね。後期クイーン問題を孕んでいる作品でもあります。最後の80ページの間に事件の様相が二転三転するのがすばらしい。事件はマザー・グースの童話になぞって進むのですが、思わずヴァン・ダインの僧正殺人事件を思い出しました。



2006年10月12日木曜日

 訳あって現在D&D3.5Eで使用可能なStandard Classがどれだけあるのか数えてみました。もう50を超えているのね。下のリストにはDragon/Dungeon Magazine、Dragon Compendium、Unearthed Arcanaに掲載されているStandard Class(と、そのVariant)は含まれていません。

  1. Archivist (Heros of Horror)
  2. Ardent (Complete Psionic)
  3. Artificer (Eberron Campaign Settings)
  4. Barbarian
  5. Bard
  6. Beguiler (Player's Handbook II)
  7. Binder (Tome of Magic)
  8. CW-Samurai (Complete Warrior)
  9. Crusader (Tome of Battle)
  10. Cleric
  11. Divine Mind (Complete Psionic)
  12. Dragon Shaman (Player's Handbook II)
  13. Dragonfire Adept (Dragon Magic)
  14. Dread Necromancer (Heros of Horror)
  15. Druid
  16. Duskblade (Player's Handbook II)
  17. Favored Soul (Miniatures Handbook,Complete Divine)
  18. Fighter
  19. Healer (Miniatures Handbook)
  20. Hexblade (Complete Warrior)
  21. Incanate (Magic of Incarnum)
  22. Knight (Player's Handbook II)
  23. Lurk (Complete Psionic)
  24. Martial (Miniatures Handbook)
  25. Monk
  26. Ninja (Complete Adventurer)
  27. OA-Samurai (Oriental Adventure)
  28. Paladin
  29. Psion (Expanded Psionics Handbook)
  30. Psychic Warrior (Expanded Psionics Handbook)
  31. Ranger
  32. Rogue
  33. Scout (Complete Adventurer)
  34. Shadowcaster (Tome of Magic)
  35. Shaman (Oriental Adventure)
  36. Shugenja (Oriental Adventure,Complete Divine)
  37. Sohei (Oriental Adventure)
  38. Sorcerer
  39. Soulburn (Magic of Incarnum)
  40. Soulknife (Expanded Psionics Handbook)
  41. Spellthief (Complete Adventurer)
  42. Sprit Shaman (Complete Divine)
  43. Swashbuckler (Complete Warrior)
  44. Swordsage (Tome of Battke)
  45. Totemist (Magic of Incarnum)
  46. Truenamer (Tome of Magic)
  47. War Mage (Miniatures Handbook,Complete Arcane)
  48. Warblade (Tome of Battle)
  49. Warlock (Complete Arcane)
  50. Wilder (Expanded Psionics Handbook)
  51. Wizard
  52. Wu Jen (Oriental Adventure,Complete Arcane)


2006年10月11日水曜日

【今日の映画】時をかける少女

ストーリィ : ★★★★☆ アクション :  映像 : ★★★★ 音楽 : ★★

 会社帰りに川崎のラゾーナにある109シネマズで観てきました。ほえほえさんやD16さんの感動っぷりに当てられたわけですが、観てみて2人の感動っぷりの理由が分かりましたね。ただ僕の琴線に直撃かというと、そうでもないのかな。アニメとしては凄いです。作り込んであるし感心しました。



2006年10月10日火曜日

【今日の読書】緋文字

書名
緋文字
著者
エラリイ・クイーン
訳者
青田 勝
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
800円
ISBN
4-15-070102-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/164449

 本日読了。ホーソーンの小説にちなんだ作品です。これもトリック自体よりも読ませ方が上手な作品です。



 正確に記録をつけていなかったので何回目か分からないけど先週の土曜日にWLDをプレイしました。PCは以下の3人(とNPCが1人)。キャラクタの名前はメモってすらいないので不明です。

Swordsage3, Human, LISTさん
Binder4/Ftr1/Knight of Sacred Seal1/Templar1, Dragonbone:Dwarf, つかださん
Ftr6, Earth Dwarf, 満月さん
Clr3, Human, NPC

 今まではシナリオに書いてある通りにやってきたのですが、それだとDMがいろいろなサプリを使えずに面白くありません。今回からは、Class持ちのCreatureを改造してプレイしています。それとランダムエンカウンタもDM自作です(全てMM3、MM4、FFからモンスタを選んだエンカウタテーブルになっています)。

 それで今回PCが戦った改造Creatureは2匹。1つはDuelgarのDuskblade5。これはHPが少な過ぎて持ち技を出しきる前に嬲り殺されました。もう1つはHobgoblinのFtr8。Weapon Focus/Specialization/MasteryしたLongswordでWhirlwind Attackをする、という嫌がらせキャラだったのですがEarth DwarfのFtrに最初のラウンドでInstant Killされました。

 今回巡った所ではやらたとお金が得られたので一気に金持ちになりましたね。経験点もかなり沢山入って最終的には以下のようになっていました。

Swordsage6, Human, LISTさん
Binder4/Ftr1/Knight of Sacred Seal1/Templar2, Dragonbone:Dwarf, つかださん
Ftr7/Exotic Weapon Master1, Earth Dwarf, 満月さん
Clr6, Human, NPC



2006年10月7日土曜日

Rubyのお勉強

 今の現場では、特定のウェブサイトに対してフィルタリングがかかっていて閲覧ができないサイトがあります。例えば2chとかですな。これだとカップラーメンをすすりながら、shitarabaのd20板を見るという昼休みの過し方ができないので、ションボリしておったわけです。しかし僕が運営している自宅サーバにはフィルタリングがかかっていないので(ダイナミックDNSでほいほいIP代わるし、どこからもリンクされていないので素性が不明だし、そもそも24時間動いているわけではないので当然っちゃ当然)、Rubyの勉強がてら次のような仕組みを作ってみました。ソースはへぼいので見せません。

"~/.navi2ch/"内にあるユーザのブックマーク情報からユーザが普段閲覧している各板・各スレッドのURIを生成

生成したURIにあるファイルをダウンロード(wget)

そのファイル一覧をHTML化して板毎に1つのファイルにする

ユーザがウェブサイト外部に公開している"/public_html"配下に生成したHTMLファイルを格納

これを30分毎に更新する

 こうする事で僕が普段閲覧しているshitarabaのスレッドは、自宅サーバに保存されるので会社からも見る事ができます。上記のフローは全てをRubyスクリプト内部で行なっているわけではありません。実際にRubyで行なっているのはHTMLの生成までで、それ以後はshellとcronですね。



2006年10月6日金曜日

【今日の読書】ドラゴンの歯

書名
ドラゴンの歯
著者
エラリー・クイーン
訳者
宇野 利泰
出版
創元推理文庫
価格
680円
ISBN
4-488-10420-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/278332

 本日読了。トリック自体は大したものではないのですが、ストーリィが良くできています。読者にページをめくらせる力のある作品と言えます。

 ドラゴンというタイトルに引っ掛かって来るD&Dゲーマが多そうですね……。



2006年10月5日木曜日

 前回は1人を除いて全滅の憂き目に合ったので再挑戦です。今回のパーティは以下の通り。

  • オニオコゼ, Shaman3/Wiz3/Mystic Theurge3, Human, 田中画伯
  • シルバ, Rog3/Incarnate2/Chameleon4, Silverbrow Human, つかださん
  • タマ, Bbn2/Ftr2/Rgr1/Ronin1/Warblade1, Catfolk, いっちゃんさん
  • W ダニール・オリヴァ, Ftr1/Artificer8, Warforged, 死せる詩人

 オニオコゼはbooster*1、シルバはsearcher、タマはdamage dealer、W ダニールがtankとなっています。W ダニールはちょっと前のDACで使ったキャラクタなのですが、DACでは全性能の半分も発揮できなかったので、レギュレーションの差異を埋めるだけの変更を加えて投入してみました。

 creatureよりもtrapが圧倒的に多いダンジョンですが、trapよりも多いのはsecret door。これをシルバが出目1でもsearch30超えというskill checkとbelt of dwarvenkindから得たstone cunningで次々と発見していきます。secret doorのsearch DCが25前後に設定されているのだと思いますが、通路を歩いているとダイスロールもせずにDMがsecret doorの位置を書いてくれるので楽でした。

 あとやっぱりWarforgedは駄目ね。

 ダンジョン内にあった教会施設でdetect magicをしてみるとベンチから魔法反応があった。早速力持ちが動かして調べてみると、それ見たことかとtrap発動。ベンチの下から毒ガス発生です。

W ダニール:(adamantine製の頭皮をポリポリ掻きながら)「エーと、血の巡りが悪いので毒は効かないんでスガ」

 扉を開けると、そこはキラキラ光る怪しげな霧に満ちた通路。調べてみると、どうやらこの霧を吸い込むと害がありそうです。

W ダニール:「呼吸トハ人間のような生物が行なっている体内の気体を入れ替える作業の事でショウカ? 我々Warforgedはそのような作業とは無縁デス」

 そして今回のハイライト。中からカサカサと音のする壷があったので調べてみることになりました。パーティの面々から「行けロボ」という心の声を聞きつつW ダニールが開けてみます。あにはからんや中にはrocast swarmが。poison持ちの厄介なswarmです。しかしW ダニールはposon immune。というかそもそもswarmの1d6damageがDRを抜けない。更にnausea immune。ロボは手に負えないと思ったswarmがW ダニールを離れようとするも、combat reflexからのstand stillで動きを止められてしまう(W ダニールの武器はshockとflamingが付いていたのでenagy damageだけswarmに入る)。まさにハメ。

 かなりの部分を踏破し、それぞれレベルも上がって次回へ続きます。

*1: spellやpowerでパーティを強化する役割のキャラクタをバッファ(buffer?)とかバフ(buff)役と呼称したりしますが、あれって誤用ですよね。bufferって緩衝材の事ですし、buffは革製の柔らかい金属磨きの事です。



チェーン切り

 KMCのミッシングリングを付けようと思って、シマノのチェーン切り、アンプルピン、ミッシングリング(8s用)を購入しました。早速ミッシングリングをはめる作業に移ったわけですが、どうにもピン幅が合わないのかミッシングリングがちゃんと噛んでくれません。改めて調べてみたら、僕の自転車に付いているチェーンがIGじゃなくてHGでやんの。ミッシングリングはIGのみ対応ですから当然はまるわけもなし。仕方なく念の為に購入しておいたアンプルピンで留めておきました。チェーンを外したついでに、灯油でしっかりチェーンを洗えたので良しとしましょう。



2006年10月4日水曜日

【今日の読書】名誉王トレントの決断

書名
名誉王トレントの決断
著者
ピアズ・アンソニィ
訳者
山田 順子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
920円
ISBN
4-15-020425-X
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2706461

 本日読了。ザンスシリーズの17巻目です。主人公はゴブリンとハーピィのハーフである翼あるゴブリンのグローハです。やっぱりザンスはいいですね。読むと和みます。



【今日の映画】ドラゴン・ハート

ストーリィ : ★★★ アクション : ★★☆ 映像 : ★★★★ 音楽 : ★★

 DVDで観ました。公開が96年ですから、丁度10年ぶりでしょうか。今見てもよく出来た作品です。ドレイコはHuge sizeですかね。



2006年10月3日火曜日

【今日の映画】SAYURI

ストーリィ : ☆ アクション :  映像 : ★ 音楽 : ★

 DVDで観ました。退屈な映画です。チャン・ツイーが可愛いのが救いですが、そこに良さを認められない(チャン・ツイーを美人だと思わない)人は見ても面白くは無いでしょう。ただ外国人が作った日本舞台の映画なので、歴史考証とかが残念な所は笑えます。



【今日の映画】Mr.インクレディブル

ストーリィ : ★★★★☆ アクション : ★★★  映像 : ★★★☆ 音楽 : ★★★

 DVDで観ました。非常にすばらしい出来栄えですね。話に緩急もあるし、音楽も良い。強く勧められる作品です。



2006年9月30日土曜日

firefoxがsegmentation faultになる

 2006-09-30-09:00 +0900現在以下の環境でbloglinesのmyblogに接続しようとするとfirefoxがsegmentation faultで落ちる。何故だ。

% uname -a
Linux mypc 2.6.8-2-686 #1 Tue Aug 16 13:22:48 UTC 2005 i686 GNU/Linux
% firefox -v
Mozilla Firefox 1.0.4, Copyright (c) 1998 - 2005 mozilla.org


2006年9月29日金曜日

ネルドリップ

 ネルドリップというのを聞いたことはあるでしょうか。ネルというのは布の事です。フランネルとかリンネルとかのネルですね。ドリップというのは、この場合コーヒーを淹れる事です。

 現在日本で主流なコーヒーの飲み方というのは缶コーヒーやインスタントコーヒーの様なコーヒーではないドブ水をコーヒーだと思い込んで飲む方法です。次に多いのがドリップコーヒーでしょう。多くのコーヒーメーカも淹れ方自体はドリップ方式です。

 ドリップにも幾つか種類があります。最も一般的なのはペーパフィルタによるドリップです。カリタ・メリタ・河野式のドリッパに設置したペーパフィルタで濾して淹れる方法ですね。コーヒーメーカもペーパフィルタによるドリップが多いでしょう。もう1つ有名なのがネルドリップです。これはネルという布を使ってコーヒーを濾します。当然ですが歴史的にはネルドリップの方が古いものです(使い捨てのペーパフィルタなんて工場での大量生産が出来ないと普及させられませんから)。

 現在ネルドリップよりもペーパドリップが主流になっているのは、単純に手軽さゆえです。僕も手軽な方が好きなので専らペーパドリップだったのですが「紙の臭い」というものを知ってしまって以来、できるだけネルドリップをするようにしています。

 次のようなテストをすると、鋭敏な嗅覚・味覚を持っている人は「紙の臭い」に気がつくと思います。

  1. 浄水器などを通した余計な臭いのついていない水を用意し沸騰させる。
  2. カリタ・メリタ・河野式いずれかのドリッパにペーパフィルタを設置する。
  3. コーヒー豆は入れずペーパフィルタにお湯を通す。
  4. ペーパフィルタを通したお湯と、通していないお湯を飲み比べる。

 このテストの結果僕も紙の臭いを意識するようになってしまい、そういった臭いのつかないネルドリップに走ったわけです。ただネルドリップにする場合も、できるだけ有機栽培ネルと使ったほうが臭いの面でコーヒーに影響が少ないと思います。有機栽培ではないネルを使うならば、使う前に一度熱湯でじっくりネルを煮込んで下さい。

 ――というのは、全て『生豆屋』の店長さんの受け売りなのですが、効果はあります。コーヒーが好きでこだわりがある人なら試してみて損は無いでしょう。生豆屋で扱っている有機栽培ネルは安価ですし、茶こしを使ったネルドリップ方法は簡単です。

 ちなみに僕の家でセッションをした人は、漏れなく「生豆屋の有機栽培コーヒー豆+有機栽培ネルドリップ」のコンポで淹れた美味しいコーヒーが飲めます(美味しいと言わない人には飲ませません。従って僕が淹れたコーヒーを飲んだ人は全員が美味しいと言うので、僕のコーヒーは間違いなく第三者視点でも美味しいわけです)。夏の間は水出しコーヒーでしたけれども。



2006年9月28日木曜日

「いつか」という名の永遠

 昨日書店に行ったらザンスの17巻が出ていたので購入し現在読んでいます。ザンスの日本語訳版を読む度に「いつか原書で読んでやる」と決意を新たにしている僕ですが皆さん如何お過ごしでしょうか。ザンスはひたすら英語の駄洒落で構成されているので日本語で読んでもその面白さの成分の50%も味わえていないことになるんですよね。ストーリィ自体が面白くて駄洒落抜きでも十二分に読めるわけですが残念な事に変わりはありません。といっても僕の英文読解力というのはD&Dのルールブックと技術書と論文でやんわりと鍛えられたものでしかないのでジョークを理解する為に必要なスラングの知識が多分に不足しています。ネイティブな英語に長期間晒されないことにはどうにもならないわけですが。誰か僕の耳元で四六時中甘い囁きをネイティブな英語で送り続けてくれる美少女は居ないものでしょうか。僕はとても謙虚な性格なので贅沢を言うつもりはありません。Kate Beckinsaleのような美女でDennis Richardのようにスタイル抜群でありHolly Caleのハスキィヴォイスを持ち我侭を言わない素直で純真なハイティーンでバドミントンプレイヤ且つサイクリスト且つD&DパワープレイヤであってJ.D.Carマニアのミステリ好きでありさえすれば誰でも構いません。



 これで決まりである。

【今日の読書】悪の起源

書名
悪の起源
著者
エラリイ・クイーン
訳者
青田 勝
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
680円
ISBN
4-15-070103-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/164396

 本日読了。ハリウッドを舞台にした作品です。



2006年9月27日水曜日

腰痛

 ここ10日というもの、右腰の痛みが取れなくて苦労しています。朝と夜の2回は真剣にストレッチをしないと駄目かもしれません。元よりバドミントンで腰を悪くしているので、些細な事で腰痛になるんですが、今回は長引き過ぎですな。今月中に治る気配が無ければ整体か接骨院にでも行くとしましょう。原因は明瞭で、狭い布団乃至ベッドの上でろくに身動きも出来無い状態で寝たからなんですが。



2006年9月26日火曜日

 最近Dragon MagicだのRace of DragonだのでSorcererが強化されているようだが、一言言っておきたい。

 「気に食わない」



2006年9月25日月曜日

【今日の映画】究極超人あ~る

ストーリィ : ★★ アクション :  映像 : ★★ 音楽 : ★★★

 学生時代に友人のtakesuからダビングしてもらったビデオテープがあったのですが、今度はtakesuがそれをDVDに焼いて保存しておきたい、というのでダビングしながら観ました。内容はただただファンの為の映像なんですけど、手を抜かずに作ってありますね。



 次は屋内(ダンジョン)に於ける隊列である。

 事がダンジョンへ至ると、野外のように具体的に位置関係を図示したりはできなくなる。ダンジョン空間での隊列というのはトポロジカル(topological)な事柄となる。

 ダンジョンというのは閉空間であり、野外に比べれば敵の出現位置を特定しやすい。Incorporeal CreatureやEthereal状態のCreature等特殊な例を除けば、壁から敵が出現する事はまず無い。また、ダンジョン内で隊列の概念が必要になるのは通路上でのみだ。部屋(極端に狭い閉空間)では隊列という静的な位置取り方法を忘れて、よりな動的な位置取りが求められる。

 初心者冒険者に良く見られるダンジョン内での《隊列》として、索敵・知覚能力の高いRogに先頭を行かせる、というものがある。が、これは完全に間違っている。何故か。D&Dに於けるRogの罠発見能力というのはRog自ら積極的に捜索しなければ罠が発見できないからだ。罠を捜索すべき位置(扉等)までは、大量にダメージを受けても死に難いFtrやBbnが先頭を進み、捜索位置までの安全を確保した上でRogが捜索を行なうべきなのだ。また、罠の捜索中は護衛の前衛1人を除いて他のPCは20-30ft.離れていると良い。そして罠の捜索が終わったら捜索の結果如何に関わらず、その方向に最初に進むのは前衛の仕事である。

 ここで何故か「罠を調べた本人が責任を取って最初に扉を開けろ」的な事を宣まうFuckinな前衛が居たりするが、そういう奴には容赦なくSneak Attackすべきだ。或いは1人で扉を開けるのが嫌で、何故か全員で固まって扉を開けようと主張するChickinな前衛が居たりするならば、やはりSudden Strikeでも叩き込んで絶滅させておくべきだ。

 考えてみよう。扉を開けたらそこを中心に8d6のFireballがかかる罠があったとしよう。Rogは扉に対して罠の捜索を行なったが、敢え無く発見はできなかった。これをRogが開け罠が発動したとする。5レベルのRogだったとして、Saveを失敗すれば致命傷を負う事になる。下手すれば死亡すら有り得る。そして扉の先に敵がいたら、Rogは致命傷を負った状態で最前線に立たされる事になる。
 この扉の周りに全員が集まった状態で、扉を開けたらどうか。パーティ全員が8d6のダメージを食らうのだ。6人パーティなら、その総ダメージは100点にも上るだろう。
 しかし頑丈なFtrが1人で扉を開ければパーティ総ダメージは30点程度に収まり、扉の先に敵が居たとしてもACの高いFtrが最前線に立っているに過ぎない。その後の展開の楽さは比較にならない。

 畢竟、前衛の最も重要な仕事というのは「一身に攻撃を受ける」事に尽きる。「攻撃をする」事は確かに大切な仕事ではあるが、最優先ではない。何故なら、攻撃をする(敵を倒す)のは他のClassでも容易に可能だからだ。攻撃呪文を連射するSorでも良いし、弓に特化したRogでも良い。しかしながら「ダメージを受ける切る」という行為は高いHDを持つ前衛のみに許された尊い仕事なのである。

 この点を理解するとダンジョン内での隊列は、非常に分かりやすくなる。基本的には上記の前衛の仕事を他のPCはバックアップしてゆけば良いのである。従ってClr(Healer)は前衛に対して、Move Action 1回で近寄れる距離にいればよい。Rogは前衛が抑えきれない通路を警戒しておく。Wizは敵に接敵されにくく、且つ遠距離攻撃の的にもならない場所に位置を取る。Clrからの距離は40ft.未満にしておけば遅くとも2ラウンド以内には回復してもらえるだろう。また自分が敵に対してLine of Effectを得る必要があるならば、その時だけ物陰から出てSpellをCastすれば良い。Wizは特にひ弱なので、敵からの射線を意識し極力Coverを取る。また味方のThreatend Squareの広がりにも気を配って、突然接敵されないようにしておく。

 ダンジョン中で、最も複雑な位置取りを要求されるのはWizである。だがしかし、これは分かってしまえば気軽なポジショニングではある。基本的には、

  • 敵が出現した時にその敵にアプローチ可能圏内で
  • 最も安全な位置

にいれば良いからだ。安全な位置にいるというのは大変心安らぐ。

 他方で、前衛は最も単純な位置取りなのだが、精神的には最もプレッシャが高い。何故なら

  • 敵が出現した時にその敵に最初に攻撃される位置

に居なければならないからだ。当然だが、最初に攻撃される位置というのは、最初に攻撃できる位置でもある。

 以上が閉空間での基本的な隊列(位置取り)である。



2006年9月22日金曜日

【今日の読書】ハートの4

書名
ハートの4
著者
エラリイ・クイーン
訳者
大庭 忠男
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
860円
ISBN
4-15-070150-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2408266

 本日読了。ハリウッド物です。華やかな雰囲気の作品ですね。



【今日の映画】戦場のピアニスト

ストーリィ : ★★☆ アクション :  映像 : ★★ 音楽 : ★★★★

 DVDで見ました。長いし地味な映画なんですが、不思議と引き込まれましたね。音楽が良かった。



2006年9月21日木曜日

 各論に移ろう。まずは野外における隊列である。

 野外というのは、原則として開けた空間なので、隊列という観点から言及すると非常に厄介だ。パーティから見て360度(180度では無い事に注意)の全方位に対して気配りが必要だからだ。敵が自分達の進行方向のみから来ると考えるのは愚かである。ルール上、そのような必然性は何も無い。飛行で空から接近してくるCreatureや、地中を忍び寄ってくるCreatureもいる。ただしこれらの特殊移動持ちのCreatureは多くは無い。大雑把に言ってしまえば「地上:空中:地中」の割合は「6:3:1」くらいだろう。

 尋常なパーティに対してまず言える事は「夜間の移動はするな」である。基本的に低レベルPCはモンスタと比べて特殊な知覚力が乏しい。従って、索敵行為はSpotとListenに頼る事になる。夜間ではSpotが殆ど役に立たないので、索敵はListenのみだ。これは自殺行為としか考えられない。

 では、日中に移動するという前提の上で隊列を考えよう。標準的な6人パーティだと仮定して、次のような隊列を組んだとしよう。★がPCで、←で進行方向を示す。各PCのFaceは5ft. squareとする。また隊列を組む空間は十分にあると仮定しておく(つまり幅5ft.しかない獣道を進むような極端な状況ではない)。

 ← ★★★★★★

 並び順がどうであれ、このような隊列は野外では即刻却下である。欠点を上げる。

  • 最も遠いPC間の距離を取っても30ft.しか無いので範囲攻撃の餌食である。Fireballはおろか、Lightning BoltもHell HoundのしょぼいFire Breath、AnkhegのAcid Breathですら全員を範囲に収め得る。
  • 隊列に《内側》がないので打たれ弱いものを守れない。例えば先頭から3番目にWizが位置取るとしても、側面から攻撃されたらいきなりChargeの的である。
  • PCのChargeラインが殆ど無い。逆に正面から襲われたとき、敵に対してChargeできるのは先頭のPCだけである。他は自分の前にいるPCが邪魔になってChargeができない(実際は行動順で若干変化がある)。

 次は、上記隊列の応用編である。

 ← ★★★
 ← ★★★

 これも1列縦隊と同じ理由で却下である。寧ろ1列縦隊よりも範囲攻撃に弱い。この隊形だとColor SprayやBurning Hand、Glitterdustという比較的狭い範囲攻撃ですら全員が範囲内に納まる事になる(ちなみにLightning Boltでも全員が範囲内になる)。

 パーティ人数が変わるが次のような隊列ではどうだろうか。□は何も無い5ft. square空間を表現している。

 ← ★□★
 ← □★□
 ← ★□★

 通称「鳳天舞の陣」であるが、今までの2例に比べれば遥かにマシと言える。PCのChargeラインは多様だし、《内側》にいるPCは周囲のPCのThreatend Squareでガッチリと守られている。しかし範囲攻撃に弱い事では、前述2例と五十歩百歩である。

 ではいっその事、もっと思い切り離れてみよう。

 ← ★□□□□□□★
 ← □□□□□□□□
 ← □□□□□★□□
 ← □□□□□□□□
 ← □□□□□□□□
 ← □□★□□□□□
 ← □□□□□□□□
 ← ★□□□□□□★

 この場合、範囲攻撃には強くなる。Fireballでも最大で3人までしか範囲に入れる事はできない。Chargeラインも豊富である。しかし問題もある。中央の2人のPCは、なんとなく守られているように見えるかもしれないが、実はちっとも守られていない。四隅にいるPCのMelee Reachが5ft.だとすると敵は中央2人に対して自由に接近できてしまうのである。

 これまでで分かったように、範囲攻撃に強くなろうとすると打たれ弱いPCを守ることができなくなる。これは野外で隊列を組む場合の基本理論になるので重要だ。

 次に示すのは、3番目と4番目の中間的性質のものである。

 ← ★□□★
 ← □★□□
 ← □□★□
 ← ★□□★

 四隅のPCのMelee Reachが5ft.だとした場合《内側》を守ることができるギリギリの広さがこの陣形になる。低レベルの段階では、私はこの隊列を最も頻繁に利用する。

 敏い人は既に気がついていると思うが、今まで漠然と「内側を守る」と表現してきたのは「内側のPCに隣接しようとした場合に、外側のPCがAttack of Oppotunityを最低1度は発生させる状態を作る」という意味である。要するにタダでは内側に入らせんよ、という事だ。必然的に四隅のPCは普段はMelee WeaponをHoldしている必要がある。

 ここで論じたのは平原の街道を進む場合のような、全方位に注意しなければならない時の隊列だ。左右がDifficulity Terrain、あるいは崖や壁だったりした場合は、その方向への警戒を弱めて良いので、次のような隊列も考えられる。

 ← □□□□□□□□★□□★
 ← □□□□□□□□□★□□
 ← ★□□□□□□□□□□□
 ← □□□□□□□□★□□★

 先頭に突出したPCはSpoterになる。このSpoterには索敵能力以外に、高いHPとACが求められる。従ってRogを突出させるのは好ましくない(RogはHPもACも低い)。Rgr、Drd、Mnkが優秀なSpoterになるだろう。後方集団からSpoterまでの距離は、後方集団の前衛2人がChargeで届く距離(恐らく40ft.乃至60ft.)で良い。



 D&Dに於いて隊列というのは重要である。これは野外での冒険だけの事ではない。隊列というのは、D&Dの戦闘を支配するマトリックスである。しかしながら、野外での隊列とダンジョンのような閉空間での隊列には、求められる要件が異なる。また低レベルと高レベルでも、ミッションの目的によっても要件は違ってくる。

 細分化するとキリがないので、ここでは屋外と屋内の標準的パターンを考える。またキャラクタについては比較的低レベルを念頭に置く事にする。これは低レベルでの冒険では、隊列が致命的な要素となるからだ。

 さて、綿密に隊形を組む目的は何だろうか。いろいろ考えられるが、比較的重要度の高いものを列挙してみよう。

  • 打たれ弱い者を守る
  • 先制された時の被害を減らす
  • 戦闘開始時により上位の優位を確保する

 総括的に表現するならば「パーティ全体を1つの戦術単位と考えた場合、パーティがより有利になるようにする」のが隊列の最終的な目的である。注意しなければいけないのは、あくまでパーティ全体として有利・不利を論じるべきであって、パーティ個々の有利・不利は瑣末な問題になる、という事だ。Wiz個人が大事だから守るのではなく、Wizを守る事がパーティ全体の利益になる(と考える)から守るのである。

 こういった事を踏まえた上で、以後の各論に移ろうと思う。



【今日の映画】有頂天ホテル

ストーリィ : ★★☆ アクション :  映像 : ★★ 音楽 : ★★★

 DVDで見ました。三谷幸喜にしてはジョークが少ないかな、と思いました。しかしまあアレだけの役者陣をポンポン使うのは凄いですね。



2006年9月20日水曜日

2006年DAC2日目

 この日は、降雨確率が高かったのとコンベンション終了後に飲み会に参加する事が分かっていたので、自転車通コンはやめました(自転車の飲酒運転は違法です)。昨日遅刻しないように、普段の20%増の速度で巡行(30km/h)したので若干筋肉痛だったというのもありましたし。

 2日目はDMミイラさんの『誰がために』に参加しました。Eberron Campaign Settingsの翻訳記念という事でEberronのセッションです。シナリオはサイボーグ009ならぬPsyforged 009という内容。Sharnの街中で戦闘したり、Lightning Railの一等客室で戦闘したり、巨大地上戦艦の上で戦闘したりと「なるほどこれがEberronか」と納得のいくセッションでした(ちなみに僕はこれが初Eberronセッションです)。キャラクタ紹介については、しんやさんがブログに書いてくれています。また、セッションの詳しいレポートはアニマさんが書いてくれる筈です。期待してます。なんか無茶苦茶楽してるな僕。



 ちょっと前の日記エントリに書いたように、金曜日の夜に会場までの道のりを自転車で1度往復して予習しようと考えていたのですが、前日の仕事が遅くまでかかってしまったので断念。迷って遅刻するのは嫌だったので、自転車で行くのは中止にしようと思って寝ました。

 しかし朝起きてみると、すばらしいサイクリング日和だったので迷わず自転車で行く方針に転換。準備を済ませて、ルートの確認をして8:20に自宅を出ました。R15を北上し三田でR1に入って更に北上、神田川を渡ってR17にぶつかったのが9:10でした。そのままR17を北西にひたすら進み、会場周辺で若干迷いましたが9:50くらいには入場できました。このルートだと、色々景色が楽しめて面白いですね。三田からR1を北上すると、芝公園、東京タワー、日比谷公園、帝国劇場、皇居なんかが目に入ります。またR17沿いも根津、白山、巣鴨あたりの赴きある住宅街です(途中に東大の赤門もありますな)。

 で、DM霧島さんの『Dragons of Ice』に参加してきました。シナリオ自体は、出てくる敵を次から次へとギッタバッタとなぎ倒すという単純明快なもの。シナリオ名がシナリオ名だったので、最後はWhite Dragonだろうと思っていました。そのつもりでダンジョンを進んだのですが中々出てきません。皆ジリジリしてきました。時間が無かったことも手伝い、扉を開ける→中にいるCreatureがWhite Dragonじゃないことを確認→扉を閉める→次の部屋へ、という強引なFind the Pathを繰り返した結果、DMが「本来出す予定だったボスであるドラゴン卿をスルーされたので、カッとなって予定外に出現させたOld White Dragon(CR15)」と戦い、奇跡的に撃破してシナリオを終了しました(パーティの平均ECLが8であった事を考えると奇跡というのは誇大表現にはなりません)。

 そんなドラゴンスレイヤ達は以下の面々。

ロロアグ Gnome, Rog2/Wiz1/Rgr1/Master(Craftman)1/Gnome Tinker2
SpoterにしてSearcherをそつなくこなす発明家のGnome。ちなみに本名は「セカイヲキタエタモウタレオルクスシンハニンゲンヲオオゼイツレテウミヲワタリミワザヲマナバセテ...」長くなるので全部書くのはやめておきましょう。プレイヤはJarkJaxさん。
タン・ロースカルビ Minotaur, Bbn5/Ftr2
Spiked Chainを振り回すTriper。堅実なプレイで前線を構築していました。角攻撃持ちなのですが、彼がFull AttackするとSpiked Chainの2発目で敵た倒れてしまい角が振れずにいるのが印象的でした。プレイヤはプレズマ星人さん。
サイラス Human, Ftr6/Rog1
Keen Falchionを振り回すDamage Dealer。White Dragon戦以外の全てのAttack Rollで全力Power Attackだったのが印象的でした。ダイスの良さと相手のACの低さも相まって大活躍。プレイヤは平久井さん。
カロッテ・クレッテ Human, Clr7
MishakalのClericです。パーティの生命線でした。彼のバックアップが無ければDragon戦は全滅でしたね。プレイヤは中村さん。
ウシュクベ(Usquaebach) Human, Wiz7
僕のPCです。Wizard of High SorceryはProhibit Schoolが3つになるので、僕の考えるWizとしての能力を発揮できない上、自分が楽しめない可能性が高いので無理言ってはぐれ魔術師にしてもらいました。トリガ・ハッピィなFireball野郎。


【今日の映画】ハウルの動く城

ストーリィ : ★ アクション :  映像 : ★★★ 音楽 : ★★

 DVDで見ました。やっぱり面白くないですね。映像は綺麗なんだけど、所詮それだけ。ジブリ作品とは相性が良くない。



2006年9月19日火曜日

【今日の読書】最後の女

書名
最後の女
著者
エラリイ・クイーン
訳者
青田 勝
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
600円
ISBN
4-15-070103-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/164405

 本日読了。ライツヴィル物の最終作です。クイーン晩年の作品ですね。



2006年9月15日金曜日

 明日はDACです。準備は95%まで終わりました。あとはキャラクタの再チェックを行なうのみですかね。明日、雨が降らなければ自転車で会場まで行くつもりなんですが、晴れてくれますかねえ。自宅から板橋区役所前駅までの道のりはすごく簡単で、R15を秋葉原まで北上して、そこからはR17に沿って北西に進めばそのまま駅前です。ただ駅から海上までの道のりが若干不安なので、今日仕事が終わって帰宅したらナイトランがてら一往復してみましょうかね。正確な所要時間も知りたいですし。R15を使う道は分かりやすいのですが、若干遠回りなので先に三田からR1を使って皇居の東を通るルートを確立しておくべきかな。それなら片道25.5kmです。普通に走れば1時間半もかからないでしょう。ちなみに電車を使った場合もDoor to Doorで1時間20分って所ですから、所要時間の差は殆どありません。



2006年9月14日木曜日

 ぎりぎりでようやくDAC用のキャラクタが完成しました。あとはキャラクタシートに写すだけです。

 1日目は『Dragons of Ice』に参加してきます。キャラクタはHumanのWizard7。無理言って、上位魔術師の塔に所属していないはぐれ魔術師にさせてもらいました。ちなみに普段は上半身は裸体にさらし巻き、下半身は道着に荒縄締め、腰にはヌンチャクを挿し(ただのフェイク)、片手には六尺棒(Quaterstaff)を持っています。つまりMonkっぽい格好をしています。スペック自体はオーソドックスなWizです。

 2日目は『誰がために』に参加してきます。キャラクタはWarforgedのArtificer8/Fighter1。自己強化型の前衛(Tank)です。Combat ReflexとStand Stillで敵の脚を止めして、仲間のWarforged JaggurnautにShock Trooper Chargeをしてもらう予定。Infusionの7割は事前強化で使っちゃいます。

追記

 両方ともnonmagilal itemの購入が終わっていないので購入しておく。2日目のPCは以下のものを購入予定。

  • psionic tattoo of expansion
  • potion of protection from evil
  • valued material components
  • tanglefoot bag
  • smoke stick
  • sun rod
  • vermin ointment
  • panther tear
  • triple weapon capsule retainer
    • ghost blight
    • ghost blight
    • quick silver


2006年9月13日水曜日

【今日の読書】帝王死す

書名
帝王死す
著者
エラリイ・クイーン
訳者
大庭 忠男
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
640円
ISBN
4-15-070113-X
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/237392

 本日読了。ライツヴィル物なんでしょうか。探偵エラリイが解決を求めて最後のシーンでライツヴィルに赴きます。提示される謎は非常に魅力的で、それだけで読者を引っぱる力がありますね。



2006年9月12日火曜日

【今日の映画】パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

ストーリィ : ★★★ アクション : ★★★☆  映像 : ★★★ 音楽 : ★★☆

 先週の土曜日に、ようやく見てきました。非常によくできた娯楽大作です。誰が見ても面白いと思います。俳優もいいですしね。しかしビル・ナイはあんな出演の仕方でよいんでしょうか。内容自体は次回作へ続きます。ってかこの作品は『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト(上)』でしかありません。



2006年9月11日月曜日

【今日の読書】ダブル・ダブル

書名
ダブル・ダブル
著者
エラリイ・クイーン
訳者
青田 勝
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
680円
ISBN
4-15-070105-9
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/237392

 本日読了。ライツヴィル物の4作目です。これも後期クイーン問題をはらんだ作品ですね。



2006年9月8日金曜日

【今日の読書】十日間の不思議

書名
十日間の不思議
著者
エラリイ・クイーン
訳者
青田 勝
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
760円
ISBN
4-15-070101-6
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/164439

 本日読了。ライツヴィル物の3作目です。後期クイーン問題が如実に現われていますね。



2006年9月5日火曜日

 D&D3E発売以降、長短を問わず幾つかのキャンペーンに参加してきたわけですが何気にキャンペーンで純粋なWizardをプレイしていない事に気がつきました。一番好きなClassなのに。今まで参加してきたキャンペーンは以下の通りです。

  • The Sunless CitadelからDeep Horizonまでの6連作
     →Rog/Wiz/Arcane Tricksterで参加。Deep Horizonの途中でパーティ全滅。
  • Lord of Iron FortressからBastion of Brouken Souls
     →PaladinのSingle Classで参加。
  • Lich Queen Beloved
     →Psion(Nomad)のSingle Classで参加
  • Spelljammer
     →Cloistered Cleric。全滅してFtr/Bbnで再挑戦。
  • Shackled City
     →Ftr/Clr(死亡)、Ftr/Rgr/Clr(死亡)、Darvishとひたすら前衛。

と考えていたら、ムラムラをWizardをプレイしたくなってきたので次のキャンペーンでは絶対にWizardをプレイする宣言をしておきます。例え僕以外のパーティメンバが全員Wizardでも僕はWizardをやります。覚悟しておけ皆の衆。



2006年9月4日月曜日

【今日の読書】フォックス家の殺人

書名
フォックス家の殺人
著者
エラリイ・クイーン
訳者
妹尾 昭夫
出版
早川書房(ハヤカワポケットミステリー)

 絶版(重版未定?)のようなので古本を入手しました。災厄の町に続くライツヴィル物です。シンプルなフーダニットですね。



 土曜日はShackled Cityのセッションでした。第13回で6シナリオ目の終盤です。とにかく最初から最後まで戦闘、戦闘、また戦闘、というシナリオ?でした。12時ちょっとから初めて22時前まで合計10戦闘くらいしたと思います。しかも戦闘以外は何もしていない。ダンジョンらしいダンジョンも無かったし、罠も情報収集もありませんでした。目的地に向かって歩きながら、邪魔する敵をひたすら殴り殺すだけ。いやはや楽しかった。

 このセッションを完遂して、僕のキャラクタは晴れで奈落の皇太子になりました。シナリオオリジナルSmoking Eye Template(LA+1)が付き、Abyss 507層の支配者候補という事に。



自宅<->要町(池袋)

 昨日、池袋にあるPIEという自転車屋さんに行ってきました。店番をしている女性が大変自転車に詳しい方で、いろいろ話を伺わせていただきました。アイスコーヒーまでご馳走になり、なんだかんだ2時間は喋っていたでしょうか。その甲斐あって、ようやく自分のオーダしたい自転車の細部が見えてきました。この日の走行距離は50kmほどです。



2006年9月1日金曜日

【今日の読書】オクシタニア(下)

書名
オクシタニア(下)
著者
佐藤 賢一
出版
集英社文庫
価格
750円
ISBN
4-08-746066-5
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2704001

 本日読了。うーん、あまり面白くなかった。登場人物の内省を延々と書き続ける感じの内容なんですが、こういうのは僕には向きませんね。佐藤賢一さんの作品ってこれまでのものも、内面を描くパートが多いとは思っていましたけど、その他の部分で痛快な場面が快かったので好きなんですけどね。



2006年8月31日木曜日

8月20日(日) 盆休み10日目

 夏休み最終日です。この日は「幾つかのショットバーのスタッフ及び常連が集まって屋形船で大飲み会」でした。頻繁に足を運んでいるSHOT BAR PIERROTのマスタに誘われて、彼女と2人で参加してきました。

 50人の大所帯で海上なのをいいことにテンヤワンヤの大騒ぎでしたが、海に飛び込む人は居ませんでした。しかしまあ、みんなしこたま飲むし食うね。特に僕のツレ。摂取アルコール量及び摂取天ぷら量は僕よりも多いはず。まあ僕は乗り物に強いほうではないので、万が一船酔いした時の被害を減らす為に酒と食い物の量を減らしていたつーのはあるけど。飲み物はソフトドリンクを除くとビールと焼酎の烏龍茶割りしかなかったし。ところで、焼酎の烏龍茶割りをウーロンハイと呼ぶのは適切ではない(リンク先9/12/05の日記参照)という意見には大変賛成である。

 やっぱり海上は涼しくて気持ちいですね。それなりに暑い日でしたけど夜風のおかげで冷房いらずでした(というか人数が多すぎて冷房が用をなしていなかった)。



コンピュータアーキテクチャの話

 MYCOMに面白そうなコラムがありますね。まだ眺めただけなので、記事の質は分かりませんが暇な時にでも読んでみようと思います。

 『コンピュータアーキテクチャの話



2006年8月30日水曜日

【今日の読書】オクシタニア(上)

書名
オクシタニア(上)
著者
佐藤 賢一
出版
集英社文庫
価格
780円
ISBN
4-08-746065-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2704000

 本日読了。下巻へ続きます。



 この日はShackled Cityのキャンペーンです。セッションは11回目で、シナリオは6つ目に入りました。前回自分のキャラクタのレベルが上がり、その時はBarbarianを上げるつもりだったのですが(Fighter6/Psychic Warrior2/Barbarian1)、Tome of Battleを使ってみたかったのでWarbladeにしてみました。その方がBarbarianよりも継戦能力が高いというのもあります。

 今回のセッションではキャラクタロストはありませんでしたが、死亡が1名(Raise Deadで復活)。筆頭戦士のレベルが下がったのは辛いですね。全く申し訳ない事をしました。やはり集中力は重要だよなぁ。疲れてくると散漫になっていけません。



2006年8月29日火曜日

2000km

 そういえば2006年9月27日の夜に、メータ読みで積算走行距離が2000kmを超えました。テポドン1号の射程距離よりは長く走ったようです。



8月18日(金) 盆休み8日目

 盆休みも終盤です。僕は普段『生豆屋』さんから通販で珈琲豆を購入しています。店長さんから珈琲の淹れ方やらを教わる為に、以前はできるだけ店舗に足を運んで購入していたのですが、土日祝日は休業となって以来伺っていませんでした。珈琲関連器具で欲しいものがあったので、久しぶりに店に伺うことにしました。

 店舗は小田急相模原の駅から徒歩10分前後の所にあります。せっかくの夏休みなので電車で行っても面白くありません。片道40km未満ですし自転車で行ってみることにしました。

 基本コースは、自宅から多摩川沿いに北上し中原街道まで出て、それを西に進みます。そのまま厚木街道(国道246号)を西に進み、東京環状(国道16号)を北上します。これで東林間に出るので、そこから15分ほどお店に到着です。最短距離で片道37km。25km/hで巡行すれば2時間足らずで到着です。

 ――が、不案内な土地だったので散々迷いました。具体的に言うと中原街道に沿って進めませんでした。あれ一本道じゃないんですね。途中で途切れて別の道を通らされたり、初心者にはオススメできない道のりになっています。そもそも南東京ばかり走っていた僕には川崎市や横浜市は土地勘が無いので地名を聞いても地図上の場所が分かりません。迷いに迷った挙句3時間半もかかって店に到着です。

 往路の轍を踏まない為に、帰路は分かりやすい道を通る方針にしました。国道16号を南下し、国道1号にぶつかったらそれを東に進むという安パイです。早速、出発してみると国道16号はバイパスが多くて自転車では通れない道ばかりです。バイパスを迂回するのに手間取り迷いはしないものの無駄な時間を食ってしまいました。途中で国道16号の鬱陶しさに嫌気が差し国道1号ではなく中原街道を東に進むことにしました。その中原街道も有名な道の割に生活道路のような狭い道が多くてかなり難儀しましたけど。結局帰路も3時間コースです。体力的には大丈夫だったのですが、やはり尻が辛かったですね。サドル選定は早急に行なう必要がありそうです。

 一旦帰宅してから、友人と連絡を取り川崎へ。久々に気の置けない友人と2人で夜中までダラダラしゃべって過ごしました。なんか学生時代みたいな1日でしたね。

 散々迷ったり迂回したりしたのと川崎まで往復したのを含め、この日の走行距離は100km程度になりました。そして腕がポッキー状態に。



8月15日(火) 盆休み5日目

 この日は多摩川河口部の六郷にある河川敷で中規模の花火大会がありました。晴海にいけなかったので彼女を誘ってブラブラと観覧。例年20万人も見に来ているらしいのですが、六郷の河川敷が無闇に広いので会場は混雑とは無縁です。駅周辺は大変ですけどね。芝生にゴロンとねっころがりながら花火を見ることもできるくらいです。ここはオススメですね。

 花火を見終え徒歩で川崎駅まで出て、ついでに川崎に住んでいる友人2人を呼び、飲みへ突入。なんだかんだで日が変わるまで飲んでましたね。



2006年8月28日月曜日

 この日はThe World's Largest DungeonのDMでした。パーティはRegion AとEを完全制覇し、現在Bを踏破中です。今回は残念なことに死者無し。ちょこっとNPCを強化してみたんですけど、まだ足りなかったか。パーティの平均レベルは6になったので、進行速度がかなり上がってきましたね。前にも1度同じくらいのレベルにはなったのですが、間違って強力なRegionに踏み込んでしまって全滅してます。なのでプレイヤは凄く慎重です。

 シナリオをそのままプレイするのもDMとして飽きてきたので、徐々に手を入れていこうと思います。



最近バドミントン関連用語でのアクセスが多い

 なんかバドミントン関連の用語で検索してくる人が増えたと思ったら「バドミントン 新ルール」でGoogle検索すると、このウェブログが1番最初に出てくるのね。

 確かに小中高大のそれぞれの試合でも、秋の新人戦からは新ルールで開催されるだろうから今ごろみんな必死に新しいルールに慣れようと練習しているんでしょう。新ルールを覚えること自体は簡単ですが、新しいルールに対応した戦い方を習得するのは大変だと思います。みなさん頑張って下さい。

 僕が新ルールでプレイした感じでは以下の2点が重要だと感じました。

  • サーブの精度を上げる
  • 15点を超えたらスパートを掛ける

 サーブミスをするだけで相手の得点になるわけですから前者は必須です。特にダブルスでは、ネットに掛けたりアウト(ショート)にしたりしないようにすると、今度は打球が浮いてプッシュされてしまいます。この点は重要です。今まで以上にショートとロングを使い分ける必要があると思います。

 今までの15点マッチの感覚からすると21点マッチは長く感じます。なので序盤はまったりとゲームが流れるのですが、思っているよりも早くポイントが入るので、15点を越えた後も序盤のまったりペースを引きずるとあっという間に追いつかれます。



2006年8月26日土曜日

【今日の読書】悪魔の報酬

書名
悪魔の報酬
著者
エラリイ・クイーン
訳者
尾坂 力
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
640円
ISBN
4-15-070121-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/164397

 本日読了。探偵クイーンがハリウッドに脚本家として招かれて、そこで事件が起ります。作者自身も当時はハリウッドで脚本家として仕事をしていたようです。その事情が反映された作品ですね。明い雰囲気が特徴でしょうか。



2006年8月24日木曜日

酒屋

 お酒には色々な種類があります。身近なもので言えば、ビール(発泡酒)、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキィ、ブランディ、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラなどでしょうか。

 アサヒ・スーパードライやヱビス、キリン・ラガーに代表されるようなビールは止むを得ない場合を除き全く飲みません。チェリー・ビールのようなフレーバが入ったもの(日本の法律上はビールではなく発泡酒)は時折飲みます。国産のビールは何が美味しいんだかサッパリ分かりません。付き合いで問答無用でビールを飲まされる――世の中の疲れたサラリーマンはすべからく冷えたビールが好きだと思っている想像力の欠如した人物は意外に多い――こともあるので、なんとか美味しく飲めるように努力したこともありますが、いつまでたってもちっとも美味しく感じられないので終には諦めました(酒好きと言ってはばからない癖にビールしか飲まない・飲めない諸君。諸君らはビール好きであって酒好きではない。酒好きというならばUnderbergの一気飲みくらいしてみ給え。僕は嫌だが)。

 また日本酒とワインも積極的には飲みません。夕食を食べに彼女と2人で小洒落たレストランに入っても、そこにワインの他はビールとソフトドリンクしかなければ迷わずジンジャーエールを注文します(彼女は迷わずビールを選択する)。上司に連れられて割烹に行ったとしても日本酒ではなく焼酎にします。日本酒とワインのどちらも嫌いではないのですが、僕の感覚からするとアルコール度数が低く、飲み口が軽いのでつい杯を重ねてしまいます。ただでさえ蒸留酒よりは体に残りやすい醸造酒なのにです。だから二日酔いになりやすいので控えています。もし飲むなら、日本酒は端麗辛口、ワインやサッパリした白が好みではあります。

 焼酎も積極的に飲むとは言い難いところがあります。これは好き嫌いや得手不得手の問題ではなくて、僕が頻繁に足を運ぶ種類の店には焼酎が置いていない(置いていても種類が少ない、メインではない)ためです。

 スピリッツと呼称されひと括りにされることの多いウォッカ、ジン、ラム、テキーラですが、これらはカクテルの一部として飲むことが多く、単品(ストレート)で飲むことは殆どありません。ウォッカなんてフレーバ・ウォッカでもなければ淡白な味ですからね。カクテル自体は頻繁に飲みます。ちなみにスピリッツというのは単に蒸留酒という意味なので、本来はウイスキィやブランディも含みます(論理的には焼酎も含む)。ただスピリッツと言った場合、所謂ホワイト・スピリッツ(無色透明なもの)を指す事が多いのでウォッカ、ジン、ラム、テキーラなどの総称になってしまっています。色(大抵は琥珀色)がついたものはゴールド・スピリッツやダークス・ピリッツと言うらしいです。

 ブランディ(コニャック、アルマニャック、カルヴァドス、グラッパ/マール)は好きなのですが、単純に高価なので頻繁には飲みません。ブラー(カルヴァドス)は、そんなに高くは無いのですが、かなり甘めなので連続して飲むと飽きます。

 本命のウイスキィですが、ウイスキィも種類が豊富です。スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズが五大ウイスキィと言われています。スコッチにはモルト、グレーン、ブレンデッドがあります。モルトは大麦、グレーンはトウモロコシが主材料で、ブレンデッドはそれらのウイスキィの混合です。ジャパニーズ・ウイスキィはスコッチを参考に作られているので、味の傾向は似通っています。アメリカン・ウイスキィというとピンと来ないかもしれませんが、バーボンやテネシィ、ライ・ウイスキィがここに入ります。アイリッシュとカナディアンは日本には余り入ってきていませんが、どれもスッキリしていて辛味が少ない無いので飲みやすいですね。僕は好きです。

 僕が飲むウイスキィはスコッチとアイリッシュが殆どです。僕が飲んだことのあるウイスキィは60種類程度ですが、その内25がスコッチ、20がバーボン(一頃はまっていた)、5がアイリッシュ、10がその他諸々ってところでしょう。

 スコッチが好き、と言うと「やっぱりシングル・モルトですか」と聞かれることが多いのですが、僕が飲むのは殆どブレンデッドです。シングル・モルトは癖の強いものが多くてなかなか馴染めません。まあアイラ・モルトの印象が強すぎるんだと思います(実際グレンリベットとかは素直な味ですし)。いや、だってヨードチンキの臭いがするんですよ? ちなみにシングル・モルトには、更に蒸留所の地域毎にカテゴライズされています。ハイランド、スペイサイド(ハイランドの一部なのですがスペイ川流域に蒸留所が密集した地域があり特にこう呼ぶ)、アイラ、アイランズ、キャンベルタウン、ロウランドです。僕の数少ない経験から言うとスペイサイドのものは飲みやすいですね。逆にアイラは人を選びます。

 さて、ようやくここまでたどり着きました。僕が頻繁に飲むスコッチというのは銘柄で言うとバランタインです。有名ですね。等級が一番下のファイネストなら、そこらへんのスーパでも売っているはずです。バランタインでよく見るのはファイネスト、12年ゴールドシール、12年、17年の4つでしょうか。それぞれメーカの希望小売価格はおおよそ、ファイネスト1500円、ゴールドシール2400円、12年2700円、17年12000円というところです(全て700mlボトル)。中でも僕が良く飲むのはゴールドシールです。この当たりが「味:価格」の比が1番高くなると思います。17年は美味しいけど高すぎです。ショットバーで飲むワンショットの値段でいうなら、ファイネスト500円、ゴールドシール800円、12年900円、17年1500円とかになるでしょう、普通は。

 昨日とあるショットバーに行ったのですが、この店が猛烈に安くてビックリしました。バランタイン17年がワンショット990円。オイオイオイ1000円切っちゃってるよ。まあ、そこはショットバーというより酒屋が店で売っている酒を試飲してもらう為に半分道楽でやっている格安の有料試飲所という感じです。実際「バーテンダ」と呼べる人は居ません。やたらとウイスキィに詳しい酒屋の店主が居るだけです。つまりここでカクテルを飲むのは決定的な間違い(一応メニューにはカクテルも書いてあったけど)。しかし逆にウイスキィの種類は豊富です。時代屋みたいにウイスキィにこだわりのあるバーなら別ですが、普通のこじんまりとしたバーならウイスキィは100種類もあれば良いほうでしょう。しかしここはざっと300種類くらいあります。その内の200種類くらいはシングル・モルト。しかも、テーブルチャージやサービス料を取らない店なので、本当に安い。

 酒屋さんなので普通にボトルで購入できるんですが、これがまた輪を掛けて安い。バランタインはサントリィが輸入代理店をしていて値段設定をしているのですが、17年はメーカ希望小売価格が12000円弱です。この店では独自のルートで並行輸入しているので、同じ17年が5500円弱と半額以下。いやはや唖然としました。

 これからちょこちょこと通おうとは思っているのですが、僕の友人・知人にウイスキィ好きが居ないのが悲しいところです。ウイスキィ(特にシングル・モルト)が好きで南東京の蒲田くんだりまで攻めてくる気力があり、僕と一緒に飲んでもよいという人が居れば声を掛けてください(但し一度以上会って会話したことがある人限定、更におごってくれる人、貢いでくれる人、美女、ゲイリィ・ガイギャックスであるとなお良し。間違っても、僕におごってもらおうと思っている人、貢いで貰おうと思っている人、僕を美男子だと思えない人、エド・グリーンウッドなどは来ないこと)。



【今日の読書】自転車少年記

書名
自転車少年記
著者
竹内 真
出版
新潮社
価格
1,900円
ISBN
4-10-468001-X
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2445784

 本日読了。さわやかな読後感の作品です。この作品に於いて、自転車は主題ではなくモチーフという感じですね。各登場人物をつなぐミッシングリングが自転車だったりします。基本的には少年達の成長記です。僕はミステリ、SF、ファンタジィ以外のジャンルは殆ど読みません。この本は自転車という題名に惹かれただけで購入したのですが、幸運な出会いでした。



2006年8月23日水曜日

8月11日(金) 盆休み1日目

 8月11日から20日までの10日間は盆休みでした。こんな長い休みは久しぶりです。初日である11日は、かねてから挑戦したいと考えていた羽田-羽村を結ぶ多摩川サイクリングロードの往復です。サイクリングロードの始点から終点までで55kmほどあります。僕の家からサイクリングロードまで5km程度なので、往復で120kmの道のりです。

 これまで僕が走った最長距離は自宅-志木(埼玉県)の90kmです。100km越えというのは1つの目標でした。

 この日は曇っていてるものの雨の兆しは無く、暑すぎもせず長距離走るには丁度良さそうな天気でした。股の部分にパッドの入ったサイクリング用のインナパンツを穿き、速乾性素材のハーフパンツとTシャツ着替え、冷えたハイポトニックウォータ、いざという時の行動食を持ち万端の準備を整えて出発しました。出発点はサイクリングロードの南端である大師橋の下です。丁度9時でした。ここから主として東京側を走行し羽村を目指します(多摩川の河口から30kmくらいでは川が東京都と神奈川県の県境になっている)。

 多摩川サイクリングロードの中でも世田谷区に面した部分は、オンロードメインの自転車には辛い区域になっています。殆ど砂利道です。そこを避ける為に丸子橋を渡り登戸まで神奈川側を走ります。多摩水道橋を渡り再び東京側へ出て、そのまま北上していきます。関戸橋を過ぎると右手にY's Parkとセブンイレブンが目に入りました。ここで休憩です。時間は11時過ぎ。コンビニで購入した軽い昼飯を採った後、しばらくY's Parkで自転車を見て過ごします。11時30分に再出発。だんだん緑が多くなってきたサイクリングロードをえっちらおっちら走り12時30分に羽村堰に到着です。

 終点にある四阿で休んでいると、次から次へと自転車が到着してきます。多いのはロードレーサでした。その中に1人ARAYAのRAN(ランドナ)に乗ったおじさんがいて、なにやらサドルの高さを変更しようと作業しています。なんとなしに見ていると、どうやらアーレンキィの精度が悪いようでねじ山を舐めてしまい上手く回らないようでした。僕が持っている工具を貸して上げたことを契機に、そのおじさんとしばらくお喋りをしました。すると工具貸してもらったお礼に昼飯をご馳走してあげようといって、僕の返事もそこそこに自転車に乗り出発してしまいます。慌ててありがとうございますと言いながら、僕も自転車に跨り羽村駅方面に出発。ファミレスで2000円もする、ざるそばと鉄火丼のセットをご馳走してもらいました。僕はそのおじさんは50歳前後だと思っていたのですが、話を聞くとなんと還暦手前だとか。しかも週3で50km超サイクリングをしているようです。

 昼飯を終え14時。おじさんとは関戸橋まで一緒に走り、そこで別れました。この時点で徐々に股座が痛くなり始めていたので帰路では30分置きに休憩をいれ、なんとか帰宅です。後半100kmを越えたあたりからは股が痛くて、殆どサドルに腰を下ろさず立ち漕ぎで進んだので、帰宅した頃には脚が悲鳴を上げていました。案の定その日の夜には右足が筋肉痛に。うーん何年ぶりの筋肉痛でしょうか。

 肉体的には辛い面もありましたが(主として尻)、全体としては楽しい1日でした。拝島を越えた当たりから、サイクリングロードは自然の中を走るようになるので気持ちよいです。走っているから蚊に刺されたりもしませんしね。途中自然公園の一部を走ったりもしました。何も考えずに一心不乱に走るというものいいものです。



2006年8月22日火曜日

嗚呼、読書

 当初の予定では、本日は定時帰宅後キャラクタメイクに励む予定だったのが、定時に帰宅はしたもののなぜか読書に集中してる……既に2時間経過か。いかん。今週中には2キャラは完成させねば。



【今日の読書】災厄の町

書名
災厄の町
著者
エラリイ・クイーン
訳者
青田 勝
出版
ハヤカワミステリ文庫
価格
820円
ISBN
4-15-070112-1
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/105563

 本日読了。ライツヴィル物の1作目です。なかなか手の込んだフーダニットです。佳作ですな。



2006年8月16日水曜日

【今日の読書】中途の家

書名
中途の家
著者
エラリー・クイーン
訳者
井上 勇
出版
創元推理文庫
価格
740円
ISBN
4-488-10417-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/237273

 本日読了。クイーン過渡期の傑作と言われる作品です。国名シリーズに代表される前期、ライツヴィル物に代表される後期、その中間に発表された作品で内容としても前期・後期の中間的なものになっています。巷間で評価を得るだけあって佳作です。



2006年8月11日金曜日

【今日の読書】メモリー(下)

書名
メモリー(下)
著者
ロイス・マクマスター・ビジョルド
訳者
小木曽 絢子
出版
創元SF文庫
価格
940円
ISBN
4-488-69813-1
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/02567892

 本日読了。



2006年8月10日木曜日

【今日の読書】メモリー(上)

書名
メモリー(上)
著者
ロイス・マクマスター・ビジョルド
訳者
小木曽 絢子
出版
創元SF文庫
価格
980円
ISBN
4-488-69812-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2567891

 本日読了。次は下巻です。



2006年8月9日水曜日

1st-3rdレベルまではDungeon Magazineの適当なシナリオ

Sons of Gruumsh(4th)

Red Hand of Doom(6th~)

 という流れでキャンペーンがやりたいなーとか妄想中。まあ、うちのプレイグループは基本は月2セッション(第1、第3土曜日)で、片方はShackled Cityで埋まってるし、もう片方もTomb of Horrorsの後は別のキャンペーンが待っているんですよね。しかも僕はそれ以外の暇な土日でWLDのDMをしている。これ以上の土日をセッションに使うのは無茶だよなあ。

 ToHの後に控えているショートキャンペーン(Necromancer GamesのThe Lost City of Barakus)が1-5thっぽいので、それに続ける形でRed Hand of Doomでも良いかもしれない。



2006年8月8日火曜日

【今日の読書】ホーキング、未来を語る

書名
ホーキング、未来を語る
著者
スティーヴン・ホーキング
訳者
佐藤 勝彦
出版
ソフトバンククリエイティブ(SB文庫)
価格
750円
ISBN
4-7973-3634-X
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2690939

 現役の物理学者にして『車椅子の天才』と呼ばれるスティーヴン・ホーキングによる宇宙論の解説書です。前著『ホーキング、宇宙を語る』と比べ最新の理論を解説しています。ホーキングはジョーク好きで、文章にもその片鱗がうかがえます。文章は非常に読みやすいと思います。しかし、数式は殆ど出てこないものの解説されている事柄はかなり難解です。(実際は違うのですが)形而上の話みないなものなので、想像力というか「在らざるもの」を頭の中で組み立てる能力が必要です。全てを理解できなくとも、現在の宇宙論の最前線の一片を垣間見ることができるのはエキサイティングでした。



2006年8月7日月曜日

 土曜日のReviced Tomb of Horrorsのセッションでは、色々な要因により全滅の憂き目に遭ってしまいました。キャラクタ作成に時間を割けなくて、満足のいくキャラクタを投入できなかったので、逆に1ヶ月の猶予ができたのは幸いかもしれません(金曜日の夜に集中してキャラクタを煮詰めようと算段していたのだけれど、終業が21時しかも場所は我孫子→上司に連れられて飲み→その途中に彼女に呼び出されて飲み→25時帰宅だったので、企図は崩壊)。

 流石に全滅は悔しかったので、1ヶ月かけ久々にキャラクタを本気で作りこもうかと思います。ま、Spellを使わない前衛にするつもりなので読み込む量は普段の半分だから楽です。Tome of BattleのClass、Feat、Maneuver/Stanceは全部読み終え、Magic of IncarnumのSoulmeldも全部再読したから、キャラクタの方針は決まりました。

 とりあえず現段階での構想。

Warblade4[1]/Fighter2/Totemist2[2]/Artificer1[3], Warforged[3]
Feat: Adamantine Body[3], Power Attack, Combat Expertise, Combat Reflex, Stand Still, Vital Recover[1]

 StanceとSoulmeldで防御力を稼いで、ManeuverとInfusionで攻撃力を上昇させるつもりです。FeatやらEquipmentやら、まだまだ考慮の余地はあります。

  • [1]Tome of Battle: the Book of Nine Swords
  • [2]Magic of Incarnum
  • [3]Eberron Campaign Settings


自宅<->洗足池

 昨日は、夏の日差し対策がまだ完了していなかったので、短い距離を走ってきました。往復で20kmってところでしょうか。池の周りは草木もあって涼しかったですね。道路上の暑さが嘘のようでした。
 しかしあの日差しの中、帽子がなかったので熱中症気味になってしまいました。帰宅してから頭痛。駄目じゃん。



2006年8月4日金曜日

 明日はTomb of Horrorsのセッションなんですが、キャラクタを練りきれていません。具体的に言うとmagic itemの精査が足りない。やっぱりレギュレーション確定からセッションまでの期間が2週間とあっては、精密なキャラクタ作製は不可能だなぁ。準備不足の観が否めないキャラクタで「あの」恐怖の墓に潜り込むというのは、やはり不安ですな。2ndキャラクタを準備する時間なんてあるわけないし。ダンジョンの入り口で死んで、残り半日を見学で終えるという事の無いように、せめて当日は気力・体力共に十分な状態で望みたいね。
 だから今日は残業したくねーんだけど、そもそも午後から我孫子(正確には天王台)くんだりまで行って半日会議じゃん。会議の法則に従うならば、まず間違いなく残業発生ですよ。一、会議は時間通りに始まらない(開始遅延則)。二、会議は時間通りに終わらない(終了遅延則)。これは会議運用二則と呼ばれ親しまれています(僕がそう呼び、親しんでいる)。
 最早、キャラクタの能力、プレイヤの気力・体力に頼れないとなれば、時の運に恃むしかありません。帰宅したらブランク20面体の全ての面に20の数値を彫り込んでおく事にしましょう。確率にバラつきが出ないようにする為、慎重に彫らないといけないのでたぶん作業時間10時間を越えるのは間違いありません。



2006年8月3日木曜日

【今日の読書】エラリー・クイーンの新冒険

書名
エラリー・クイーンの新冒険
著者
エラリー・クイーン
訳者
井上 勇
出版
創元推理文庫
価格
680円
ISBN
4-488-10416-9
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/276051

 本日読了。「神の灯」という中編が収められています。この中編に対して名作とか傑作とかいう評価が結構あるのにはびっくりしますね。駄作だ、というつもりはありませんがクイーンらしいフェアネスが無いと思います。小説であるがゆえに実現可能なレトリック――トリックではなくて――なんじゃないでしょうか(そんなこと言ったら、大抵の叙述トリックは小説ゆえのものではあるんですけれど)。短編や中編では情報量が少なくなりがちなのは分かります。結構な規模のトリックなのだし長編にしても良かっただろうに、と思わずにはいられませんね。



2006年8月1日火曜日

 現在、3つのキャラクタを作成しなければいけない状態にあります。

  1. 8月第1土曜日にプレイするReviced Tomb of Horrors用ECL9キャラクタ
  2. DAC 2日目ミイラ卓用ECL9キャラクタ
  3. DAC 1日目霧島卓用ECL7キャラクタ

 これがまた見事に全部キャラクタ作成レギュレーションが異なるので困る。

 (1)は英語版でアリアリ。32ポイントバイ。ある意味これは一番慣れたレギュレーションなので楽っちゃ楽。一緒にプレイする面子も気心が知れているから連携なんかも、そんなに気を使わないで良い。

 (2)はcore+completeシリーズ+Eberron+psionic。ワールドが不慣れなEberronなので色々まごついてます。しかもキャラクタはArtificer。全然研究不足。

 (3)はcore+Dragonlance。Eberronはまだデータ部分だけでも使ったことがあったけれどDragonlanceはそれすらもした事が無いのでサッパリ。更に言うとまだ正式なレギュレーションが公開されていないので思案すらできなかったりする。

 (1)が直近で必要なので今日、明日くらいで9割方完成させないとなぁ。方針は決まっているので後は買い物だけなんですが、全ルールブックのMagic Itemを読み直すのはやっぱり疲れます。rog系にしておいて良かった。casterだったら死んでますな。

 (2)では敢えて研究不足のArtificerを選んだので、夏休み中にじっくりInfusionやらを読み込んでおかないといけませんね。(3)はレギュレーションが提示されてから考えるとしましょう。



2006年7月31日月曜日

2006年7月29日の行動チャート

1100 田町集合
1130 大戸屋で昼飯
1200-1400 港区スポーツセンタでバドミントン
1600 浅草、神谷バーで飲み食い
1800 神谷バーを出て花火会場へ移動
2100 EXODUS

 神谷バーではエール、デンキブラン*3を飲みました。さしてほろ酔い加減だったのですが店を出た後水分を全然取らなかったので、しばらくしたら頭痛に襲われて花火を見ている途中は辛かったです。こういう場合はハイポトニックウォータをガバガバ飲んでおけば直ぐに回復しますけど。



2006年7月28日金曜日

【今日の読書】エラリー・クイーンの冒険

書名
エラリー・クイーンの冒険
著者
エラリー・クイーン
訳者
井上 勇
出版
創元推理文庫
価格
600円
ISBN
4-488-10415-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/276050

 本日読了。



2006年7月27日木曜日

会議、会議、more会議

 なんでこう管理職ってのは会議が好きなのかね。何の生産性も無い会議ばっかりやって時間を浪費してどうなるのよ。ああいう風にはなりたくない。



2006年7月26日水曜日

【今日の映画】M:i-3

ストーリィ : ★★☆ アクション : ★★★  映像 : ★ 音楽 : ★★☆

 スパイ大作戦を映画化したもの、ではなくてジョン・ウーが作った面白アクション映画にたまたまスパイ大作戦のテーマ曲を使っているものだ、と自分に言いきかせて観に行きました。しかし2よりは、よっぽどスパイ大作戦っぽかったですね。1ほどではありませんけど。娯楽映画としては良くできていると思います。しかし最後の心臓マッサージはなぁ……。



2006年7月25日火曜日

ギドネットレバー

 ギドネットレバーというブレーキレバーを知っているだろうか。と偉そうに語り始めてみましたが、実の所僕も見たことはあるものの使った事はありません。具体的にどんな物かと言うと『並木橋通りアオバ自転車店』の店主・峠工一が祖父・峠創作に依頼されて作ったキャンピング車(*1)についているブレーキレバーが、まさにそれです。具体的ではあるもののサッパリ分からない説明ですな。まあGoogleで検索してみましょう。

 ギドネットレバーはドロップハンドル用のブレーキレバーと言えます(ブルホーンにつけても便利でしょうけれど)。ドロップハンドルの下ハンドル以外の部分を握った時、どこを握っていてもブレーキが掛けられるような形状のレバーです。アップライトなポジションを取るツーリング車(ランドナ、スポルティーフ、キャンピング等)向けと言われています。

 そのギドネットレバーですが、現在では製作しているメーカも無く絶滅種です。僕はギドネットレバーを使ったことは無いのですが、先輩(というか師匠)が自作したギドネットレバー風のブレーキレバーを使った経験はあります。

 昨日書いた通り、僕はスポルティーフないしランドナ(つまりツーリング車)をフルオーダしようと資金繰り(JRAに預けた定期預金を解約するなど)をしています。だいたい20万円弱にはなる予定です(定期預金の解約手続きに手間取っているので発注するのは半年以上先となるでしょう。いちいち府中や千葉県船橋市に行かなければいけないので面倒なのです)。

 そのオーダしたツーリング車には、是が非にでもギドネットレバーをつけたいと考えています。ドロップハンドルのブラケット部を握った時のブレーキングが非常に楽なんですよね。長時間ブレーキを掛け続けていても疲れにくいし、下ハンドル以外ならどこを握っていてもブレーキを掛けられるというのは安心です。しかし絶滅種なのでオールドパーツが豊富な店に行っても、売っていない若しくはちと高い。

 ここ2ヶ月ほどオンライン含め色々探していましたが、ようやく手ごろな価格で新品のギドネットレバーを発見しました。吉川というメーカのギドネットレバーで新品が3500円。ついでにバーレスト(新品2500円)も購入。バーレストというのは、峠のじっちゃんが乗っているキャンピング車のドロップハンドル先端上部についているコブのようなアレです。通常のフーデッドレバーならば、ハンドルとフーデッドレバーの結合部(ブラケット)に手を引っ掛けて、そこに体重を預けるという楽な姿勢が取れます。しかしギドネットレバーの場合、ドロップハンドル上部に手を引っ掛けられるような所が無いので、バーレストをつけてフーデッドレバーを取り付けた場合と同じポジションが取れるようにするわけです。

 何故ギドネットレバーにこだわるかと言うと、フーデッドレバーに比べて操作が楽だからです。

 フーデッドレバーを装着した場合、前述したようにブラケットに手を掛けた状態でハンドル及びブレーキの操作をするのが一番多用するポジションです。この時、人差し指と中指あたりでブレーキレバーの根元を掴んでブレーキ操作をする事になります。これは不条理です。普通に考えればブレーキレバーの先端を掴んで操作する方が、細かいブレーキングもできますし、強い力でブレーキを掛けたいときも楽です。にも拘らずフーデッドレバーでは、それと逆の方法による操作を強いられるのです。これを不条理と呼ばずになんと言いましょう。

 ギドネットレバーの場合は、バーレストに手を掛けた状態(フーデッドレバーで言えばブラケットに手を掛けた場合と同じポジション)ならば、中指や小指でブレーキの先端を掴んで操作する事になります。この方が遥かに合理的です。

 他方で問題もあります。伝統的なスタイルのツーリング車の場合、フロントキャリア+フロントバッグという姿が標準的です。フロントバッグはハンドルバーに吊るし、それをフロントキャリアが支えるという形になります。この時、ギドネットレバーだとフロントバッグと干渉しやすいんですね。上手く位置調整すれば問題は無いと思いますが、実際に配置してみないと分からないのは不安です。

 ブレーキレバーを普通のフーデッドレバーに変更するのは大した手間ではないので、とりあえず装着して乗ってみてからですかね。

*1 峠創作に依頼され峠工一がキャンピングを作る話は7巻9話に収録されています。



【今日の読書】ラジウム怪盗団現わる!/小惑星要塞を粉砕せよ!

書名
ラジウム怪盗団現わる!/小惑星要塞を粉砕せよ!
著者
エドモンド・ハミルトン
訳者
野田 昌宏
出版
創元SF文庫
価格
1,000円
ISBN
4-488-63720-5
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2604308

 本日読了。



2006年7月24日月曜日

キャンピング

 日曜日に神田のアルプスまで行ってきました。朝帰りでいまいち寝不足だったのと、午前中は雨が降っていたので、それが止むのを待つために昼まで寝ること3時間。13時に目覚めてみると、曇ってはいるものの雨は上がり路面もだいぶ乾いてきました。昼飯も食わずに早速出発です。

 途中、三田駅付近でコンビニに入り簡単に昼飯をとり、ついでに飲み物も購入。サイクリングは想像以上にカロリィを消費するので、栄養補給を怠ると危険です。ハンガーノックになると本当に体が動かなくなります(普通は20kmかそこらの走行でハンガーノックになったりしませんが、何しろ朝昼2食を抜いているのです)。ちなみに体重55kgの僕が、平均時速20kmで4時間サイクリングすると1500kcal前後のエネルギィを消費します。普通に生活していれば1日に3000kcal弱しか消費しないわけですから、いかにサイクリングでの消費カロリィが多いか分かります。

 いつものように1時間弱でアルプスに到着しました。そして店内に入ってビックリ。なんとカウンタの前に修理中のキャンピングが置いてあるではないですか。話には聞いたことがあるし、写真を見たこともあります、漫画にも登場しました。しかし本物を見るのは初めてです。荷物は積んでいなかったのですが、ごついフォーサイドキャリアに26x1.75HEの太いタイヤ(キャリア込みの合計重量が16kgを超えるとか)、バーテープはボロボロで、革のサドルは変形しています。見るからに乗り込まれている自転車です。店長に聞いてみると、日本一周に出た人の自転車だとか。その旅の途中でフロントキャリアが壊れ、修理の為に戻ってきたようです。

 今日の要件は、僕がオーダする(予定の)自転車の大まかな見積もりを出してもらうことだったのですが、思わず本題を離れて店長と四方山話に花を咲かせてしまいました。

 目の当たりにするキャンピングは迫力ありましたね。ランドナやスポルティーフとはまた一味違った印象です。しかし冷静に考えてみると、あれだけの重装備をしていても重量がママチャリより軽いのですよね(ママチャリは大体17-18kg)。クロスバイクにチャラチャラ乗っている身としては16kgでも重いと考えてしまいますけれど。

 それはそれとして見積もりですが、思ったより安くオーダできそうです。幾つかのパーツを持ち込みするので、それを勘案すれば17万円くらいでしょうか。25万円前後を想定していたので、資金運用計画を大幅に変更する必要がありそうです。



2006年7月23日日曜日

【今日の映画】M:i-2

ストーリィ : ★ アクション : ★★☆  映像 : ★★ 音楽 : ★☆

 最早『スパイ大作戦』ではなくなっていますね。単にジョン・ウーが作った面白めのアクション映画というだけ。まあ、面白いんですけど。ただロマンスと、最後の殴り合いが余計かなぁ。どうしてアメリカ人って最後は拳骨で解決したがるんですかねえ。



2006年7月21日金曜日

【今日の読書】殺意は必ず三度ある

書名
殺意は必ず三度ある
著者
東川篤哉
出版
実業之日本社(JOY NOVELS)
価格
819円
ISBN
4-408-50465-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2674828

 本日読了。『学ばない探偵たちの学園』からのシリーズです。これも秀作ですね。凝ったトリックだと思いますが、無茶な印象は受けません。東川さんの作品は全体的な傾向として「名探偵の不在」というのがありますね。いわゆる本格物の場合、作中に1人だけ優秀な探偵役がいて、その人物が事件を解決するというのが一般的です。ドイル作品ならホームズ、チェスタトン作品ならばブラウン神父、カー作品ならフェル博士かH・M卿、綾辻行人作品ならば島田潔、有栖川有栖作品ならば火村英生か江神二郎、森博嗣作品なら犀川創平か瀬在丸紅子というように(それ故に以前は推理小説ではなく探偵小説という呼び方が一般的だった)。しかし東川さんの作品はこのシリーズにしろ、もう1つの烏賊川市シリーズにしろ明確な唯一にして無二の探偵役というのが存在しません。特にこのシリーズでは色々な登場人物が入れ替わり立ち代り推理を披露して、少しずつ完全な解決に近づくというスタイルです。推理小説ではあっても探偵小説では無いんですね。

 東川さんの作品群が、いわゆる本格物に列するかは議論の余地があるかしもれません。僕は「明確な探偵の不在」を除けば、本格物の要件は満たしているように思えます(そう言えば名探偵が覚えきれないほど登場する作品なんてのもありますね)。また本格的なユーモアミステリである事は間違いありません。



2006年7月20日木曜日

【今日の読書】交換殺人には向かない夜

書名
交換殺人には向かない夜
著者
東川篤哉
出版
徳間書店(トクマノベルス)
価格
838円
ISBN
4-334-07620-3
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2594235

 本日読了。良くできた作品です。特にタイトルが秀逸ですね。詳しい感想は以下の「続きを読む」をクリックして読んで下さい。ただし一行目から即行でネタバレになってしまうので注意。













 この作品は〈交換殺人〉と銘打っていますが、メイントリックは〈叙述トリック〉です。これ凄く上手い陥穽ですよね。ミステリに詳しい人間ほど引っ掛かると思います。本格推理小説マニアの多くは推理小説を読む時、次のように考えます。今回のメイントリックはなんだろう――と。この時頭にあるのは1つのトリックです。1つの作品に大掛かりなトリックが2種類使われるとは余り考えません。そういう思考経路を持つ人達に対して〈交換殺人〉を謳ったタイトルを突きつけるわけです。よっぽど用心深い読者でなければ、メイントリックが交換殺人だと思い込んでしまうでしょう。つまり物語を読み始める前から、作者の仕掛けた罠にはまっているのです。

 叙述トリックもなかなか凝った趣向になっています。登場人物の1人が1人3役で別々のシーンに登場してくるんですね。ただ多くの述トリックでは、解決編で読者が納得できるように、物語のそこかしこにヒントが散りばめられています。しかしこの作品では、それが少ないので、叙述トリックに対する読者の納得が得られにくくなってしまっているのが残念な点です。鮮やかだけれど大雑把というところでしょうか。

 久しぶりに眠気と戦いながら一気に読んでしまいました。


2006年7月18日火曜日

 16日日曜日にHJコン(ダンジョンズ&ドラゴンズ 初心者歓迎! 体験コンベンション in 東京)に参加してきました。初心者コースと経験者コースがあったのですが、今回は経験者コースがd20モダンだったので純粋なD&Dがしたい僕は初心者コースへ。まあHJコンも初めての参加ですしね。と言ったら友人・知人からは批難囂々でした。そんな事言われても、ぶっちゃけd20モダンには興味が無いので仕方ない。仮に興味があってもプレイする時間が取れないから買うだけ無駄だし、D&Dをプレイする機会を削ってd20モダンするなんて言語道断甚しいし。

 さて当日折角なので自転車で会場まで行く事にしました。開催地の代々木は自社がある所で土地勘もあるし、しょっちゅう自転車で行っているから道に迷う心配もありません。問題は汗。僕は汗かきだし季節柄暑いし蒸すし、到着した頃は汗だくなのは必至。というわけで、代々木近辺にある漫画喫茶でシャワー施設のある所を探しておきます。幸運な事に会場である全理連ビルの目の前、つまり北口改札の真下にある漫画喫茶がシャワー完備でした。

 デイバッグにゲーム道具と着替えのシャツ、タオル2枚を詰めて出発。空模様は曇ってはいるけれど雨が降りそうという程でもありません。天気予報も30%の降水確率を示しています。

 快調に進み、メータ読みで平均25km/hで巡行。1時間足らずで代々木に到着――したところでポツリポツリと雨が、sigh。小田急線の高架下で雨宿りしつつ適当に雨が弱くなった機会に、狙っていた漫画喫茶へ。自転車は会場ビルの目の前に駐輪しておきました。30分でシャワーを済ませて会場へ突撃。命中判定に+2ボーナスを受けつつエレベータのボタンを押し、シンドラ社製では無い事を扉が閉まった後に確認し9階へ。友人・知人から誹謗中傷を受けつつ初心者卓へ。

 セッション自体はつつがなく終了しました。PCの死亡者無し、ダンジョン内のモンスタは全て虐殺しました。D&DどころかTRPG自体初めてという初心者の方もいたのですが、楽しんでいたようで何よりです。

 しかし夏に自転車で移動するとして、デイバッグってのは駄目ですな。背中が汗でびしょびしょになるし、バッグ自体も湿って持つのも不愉快な状態になります。やっぱりフロントバッグか大きめのサドルバッグが欲しいですね。



【今日の読書】学ばない探偵たちの学園

書名
学ばない探偵たちの学園
著者
東川篤哉
出版
実業之日本社(JOY NOVELS)
価格
819円
ISBN
4-408-50428-9
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2400304

 本日読了。



2006年7月15日土曜日

【今日の読書】見えない人影

書名
見えない人影
著者
氷川透
出版
徳間書店(トクマノベルス)
価格
819
ISBN
4-19-850660-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/02517933

 本日読了。



2006年7月14日金曜日

【今日の読書】逆さに咲いた薔薇

書名
逆さに咲いた薔薇
著者
氷川透
出版
光文社 カッパ・ノベルス
価格
800円
ISBN
4-334-07582-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2481147

 本日読了。氷川透さんの別シリーズに登場した祐天寺美帆が《名探偵》役を務めています。氷川さんの書籍化された作品は殆ど読んでいますが、そこから受ける印象は緻密で綿密、解決に至る論理に粗がなくて煮詰められています。回りくどいと評する人もきっといるでしょう。しかし本書では、非常にロジックが粗いですね。《名探偵》のキャラクタによるところが大きいのかもしれません。祐天寺美帆がワトソン役たる刑事に時折ヒントを与えるのですが、そのヒントが読者には唐突かつ奇抜でさっぱり意味が分かりません。まるでフェル博士のようです。扱う事柄――トリックというか犯行に至る論理――は、とても良いものだと感じただけに残念です。

 本書の感想からは外れますが、ちょっと気になった事があります。氷川さんの作品にはよく《名探偵》が登場します。《探偵》ではなくて、です。そして登場人物も「あなたは名探偵だ」とか「私は名探偵なんかじゃない」といった発言や内省をしたりします。僕はこれらの発言をとても不自然だと考えていました。ミステリ批評以外の文脈で《名探偵》なんて言葉は使いませんよね。まだ考えはまとまっていないのですが《名探偵》という言葉を登場人物に意識させるのは、後期クイーン問題解決への試みなんじゃないでしょうか。もうちょっと考えがまとまったら、改めて論じるかもしれません。



2006年7月13日木曜日

【今日の読書】我が屍を乗り越えよ

書名
我が屍を乗り越えよ
著者
レックス・スタウト
訳者
佐倉潤吾
出版
早川書房(ハヤカワポケットミステリー)
価格
1,200円
ISBN
4-15-000439-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/320618

 本日読了。翻訳がやたらと古くて若干読みづらかったですね(1958年だから約50年も前)。例えば促音の「っ」を「行た」ではなく「行た」ですし、拗音が「しう」ではなく「しう」であったり。翻訳の古さはおくとして〈ネロ・ウルフ〉シリーズの面白さってウルフの助手であるアーチャー・グッドウィンのキャラクタに強く依存してますよね。彼の洒脱な行動や言動が読者を楽しませてくれます。



女子高生ズin松屋

 昨日、夕飯がてら松屋で豚丼を食っていたら女子高生2人が松屋で豚丼並盛+温泉卵というコンボを決めているのを発見しました。吉野家とか松屋、すき屋で女性を発見する場合、(1)大量のお弁当の買出しに来た女性、(2)貧乏な彼氏にデート途中に連れてこられた女性、の2パターンしか見たことがなかったのでビックリしました。確かにマクドナルドでセット物を頼むよりは安いし、お米だから腹持ちはするんですよね。

 しかし改めて値段比較をしてみると吉野家・松屋・すき屋なんかの牛丼・豚丼って気持ち悪いくらい安いですよね。大まかに比較してみます。

  • 牛丼、豚丼 300円
  • コンビニのおにぎり 120円
  • ミスタードーナッツのドーナッツ 150円
  • マクドナルドのセット物 500円
  • 銀だこ 550円
  • ファミレスのセットもの 1500円
  • ドトールのコーヒーSサイズ 180円
  • スターバックスのウンタラカンタラナガイナマエジュゲムジュゲムラテ 500円

 僕は何度か、昼飯に豚丼(290円)を食べ、その後スターバックスなりタリーズなりに行ってナンチャラカンチャラロングネームゴゴノスリキレカイザリスイギョラテ(500円)を飲みながら読書をする、という昼休みの過ごし方をした事があります。流石に昼飯自体よりも食後のコーヒーの方が高いと不思議な気持ちになりましたね。そもそもアーダコーダヨクワカンネエナマエスイギョウマツヤブラコウジノブラコジパイポパイポパイポノシューリンガンラテが高すぎる気がしてきました。

 こうして値段を並べてみると、費用対満腹度で牛丼・豚丼と肩を並べられるのはコンビニのおにぎりかミスタードーナッツのドーナッツくらいですね。勝てるのはカップラーメンとかかなぁ。豚丼って下手すりゃ自炊より安いんじゃなかろうか。



2006年7月12日水曜日

【今日の映画】Mission: Impossible 1

ストーリィ : ★★ アクション : ★☆  映像 : ★ 音楽 : ★★★

 M:i-3を観に行こうと思っているので予習(且つ復習)の為に観ました。96年公開ですから10年前なんですよね。時代を感じる……。脇役の演技はいいんですが、トム・クルーズの演技がちょっと大げさ過ぎますね。



2006年7月11日火曜日

会社で美味しい珈琲を飲む為に

 僕は珈琲が好きで趣味の欄に「珈琲を飲む事・淹れる事」と書く程である。当然仕事をしていても珈琲が飲みたくなるのだががここで問題があるのだ。第一に僕はインスタントコーヒーや缶コーヒーの類いは珈琲だと思っていない。あれは珈琲に似た何か、或いは珈琲の名を騙った何かであって断じて珈琲ではないと個人的には考えている(なので他人がインスタント・缶コーヒーをがぶがぶ飲みながら自分を珈琲好きだと主張した所でどうでも良いのだが唯一つインスタント・缶コーヒーを飲んだ後の口臭だけは勘弁して頂きたい。同時に喫煙もしていたりすると最悪であれは自分の周囲から人を遠ざける為の威嚇なのだろうと思う。きっとその人の周囲には自爆テロ決行寸前のカルティストや飢えた大型肉食獣や妻など近寄って欲しくない何かが居たのだろう)。括弧内の枝葉末節的文章の長さにそろそろ読者は脈絡を見失いつつあると思うが話を戻すと仕事中に珈琲を飲もうと考えた時に発生する複数の問題点についてであるが実は一つしか思い浮かばない。第一に挙げた唯一の問題を乗り越え仕事中に僕が珈琲だと考え得る物を飲むには幾つかの策がある(そろそろ読者も僕のレトリックに慣れてきたかと思うが幾つかと書いた時や第一にと列挙しようとした場合実は項目は一つしかない事がしばしばである)。しかし今回ばかりは複数の策があるのである。最も簡便な案は職場を抜け出してドトールにでも行き珈琲を購入する方法だ。ドトールの珈琲は僕が珈琲と認め得る最低ぎりぎりの線だがそれはつまり合格しているという事なので飲めばある一定水準の満足は獲得できる。次の案として朝方自宅で珈琲を居れ魔法瓶に入れて会社に持っていき逐次それを消費するというものである。僕はそれなりに拘った珈琲豆を購入し淹れる寸前に本格的なミルで豆を挽きカリタ式ドリッパと鶴口ポットで細心の注意を払って珈琲を淹れる。それはそれは美味なる珈琲になる。これを仕事場で飲めるのは魅力的な提案と言えよう。三つ目の方案はマグカップ一杯分程度の珈琲を淹れるに適切な小さなドリッパと挽いた珈琲豆を会社に持ち込みキャビネットに保管し適宜それを利用して珈琲を淹れる方法である。湯は湯沸しポットから取ることになるので自宅で作る程美味なる味にはなり難いがドトールよりは美味しかろうと思う。第一の案はオフィスを抜け出さなければいけないという比較的困難な条件がある(僕は客先に出向している身であり仕事に対する姿勢はキチンとしていなければならないと考えられている。従って普段はキチンとしているのである。あーあーあーあー聞こえないキチンとしていますあーあーあーあーあーあーあーあー聞こえない聞こえないキチンとしているんです)。第二の案は荷物が重くなるので却下である。そもそもブリーフケースには魔法瓶を格納するスペースが無いのだから物理的に不可能なのだ(ならばそんな案は提案するなと思うかもしれないがまったくその通りだと思う。そろそろ括弧書き文の多さに苛立ってきたと予測するがそれも計画の内である。括弧を多用すると読者は文章の道筋を失い文と文の前後の関係を忘れていく。そうすればこの鬱陶しい句読点の少なく論理改行の存在しない文にオチが無くても誰も問題点を指摘できなくなる)。従って第三案となるのだがまずは小さめのカリタ式ドリッパを購入せねばならない。まずはそこから始めるとしよう。



【今日の読書】純白の梟

書名
純白の梟
著者
デイヴィッド&リー・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020405-5
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2619352

 本日読了。魔術師ポルガラの3分冊目。これで〈ベルガリアード〉〈マロリオン〉〈魔術師ベルガラス〉と続いた一連の叙事詩も完結です。

2006年7月10日月曜日

【今日の映画】オーシャンズ12

ストーリィ : ★★☆ アクション :  映像 : ★★ 音楽 : ★★☆

 昨日DVDを借りて観ました。前作の『オーシャンズ11』ほど面白くはありませんね。最後のどんでん返しは爽快ですけれど、途中でだれます。テスがジュリア・ロバーツの真似をして美術館に侵入するシチュエーションは笑えましたけどね(テス役をやっているのはジュリア・ロバーツ)。メインの俳優も豪華なのに、ちょい役でブルース・ウィルスが出てきたりするのがすごすぎです。



2006年7月8日土曜日

【本日の走行】自宅<->中板橋

 往復で60kmちょっと走りました。池袋周辺でうろうろしてしまった。



2006年7月7日金曜日

今後の読書予定

 自分用のメモ。積読にしないこと。ここに書いた分は遅くとも7月中に読み終える。まあ毎晩バドミントンの練習に行ったり、ナイトラン(夜のサイクリング)に突撃したり、仕事が極端に忙しくなったりしなければ大丈夫、のはず。……何気にMS-IME2003はデフォルトで「つんどく→積読」の変換ができるな。

  1. 純白の梟 魔術師ポルガラ3(現在進行中)
  2. ラジウム怪盗団現る!/小惑星要塞を粉砕せよ!:エドモンド・ハミルトン
  3. 手袋の中の手 我が屍を乗り越えよ:レックス・スタウト(購入済み)
  4. 逆さに咲いた薔薇:氷川透(bk1に注文済み)
  5. 見えない人影:氷川透(bk1に注文済み)
  6. 学ばない探偵たちの学園:東川篤哉(bk1に注文済み)
  7. 交換殺人には向かない夜:東川篤哉(bk1に注文済み)
  8. 殺意は必ず三度ある:東川篤哉(bk1に注文済み)


【今日の読書】貴婦人の薔薇

書名
貴婦人の薔薇
著者
デイヴィッド&リー・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020402-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2604341

 本日読了。魔術師ポルガラの2分冊目。



2006年7月6日木曜日

メールアドレスに使える文字

 ウェブサイトの投稿フォーム類でメールアドレスを入力することがあると思います。どこかのショッピングサイトしかり、何かの会員登録しかり。この時、何をとち狂ったのか、そのメールアドレス入力フォームに「foo+bar@hogehoge.com」というような文字列を入力して投稿すると、不正なメールアドレスとして棄却されることがあります。

 RFC2282を読めば分かるとおり、メールアドレスの@より前の部分(RFC2282では"local-part"と呼称している)には、ASCIIコード内の文字の内、0x00から0x1fそれと0x7fの制御文字と0x20のSP、そしてspecials以外の文字は全て利用できます(specialsには"."が含まれますが、他のセンテンスで"."は利用可能と上書きで定義されています)。従ってRFCに従うならばメールアドレスには!"#$%&'+*~=といった記号は使えますし、もちろん「foo+bar@hogehoge.com」もRFCに準拠したメールアドレスです。

 なぜこんなことを書くかというと、DACのPL参加申し込みフォームがまさにこれだったんですよね。"+"記号を含んだメールアドレスを入力したら不正なアドレスとして破棄されてしまいました。あの入力フォーム、IMEで文字入力確定の為にEnterを押すと何故か登録確定と認識されてしまうし(これは僕はDebian GNU/Linux+Firefox+uim-skkというマイノリティな環境だからかもしれない)、全体的に作りこみが甘いですね(或いは仕様が変)。まあ商品として作っているわけでもないんでしょうから、そこまでのクオリティを求める方が酷だという意見もあろうかと思いますが、僕はイライラしました(2回も入力を破棄されたので)。



2006年7月5日水曜日

日本一周への険しい道のり

 暇があると、自転車で日本一周した人のウェブサイトを読んでる。つまりひもねす読んでいる事になる。大抵の一周人(自転車で日本一周した・している人の事を便宜上、こう呼称する)は、テントやシュラフ、コッヘル、ポータブルバーナ、米、調味料、釣竿、ナイフ、猟銃、猟犬、椅子、グランドピアノといった装備をフォーサイドキャリアに満載して旅している。自転車はマウンテンバイクが多く、分けてもGIANTのGREAT JOURNEYシリーズが目に付く。GREATER TELEPORTで自転車旅行すればより楽であろう。
 こういった旅行記を読んでいると多くの人が自分も日本一周の旅に出たくなるだろう。僕は会社勤めしていて責任もある冷静で慎重な人物なのでそういう事はないが、今俄然旅に出たくなっている。一言に日本一周といっても問題は多い。厳密に2の38乗-927827個の問題点があるがそもそも僕にはその計算ができない上問題の大半は証明不可能なのでここでは数点を挙げるに留める。一に仕事や学業である。自転車で日本一周するにはおおよそで193.238781717938372日必要だがごく普通の社会人や学生には半年もの連続休暇は存在しない。僕はたまたまそれだけの期間休暇が取れる仕事に就いていたことがあるがその時は誰からも給料を貰っていなかった。次に資金の問題である。仮に旅行中1日3000円で過ごすとして180日間で540000gpもかかるのである。そもそもどこの銀行に行けば円をgpに両替できるのか分からないのも問題だ。三にキャンプ生活のノウハウが問題となる。たまたま僕はボーイスカウトとして6年間過ごした経験がありテントも張れれば飯盒炊爨もできるが、多くの人は米を洗えといわれれば洗剤を使い、火をつけろと言われれば生木にライタを当てるのである(本来ならば米はシンナで洗わねばならず、火をつけろといわれたら便利なシステムキッチンを探すべきである)。一般人にとって問題はこの程度であるが、僕の場合は更に多い。
 例えば読書である。僕は読書をしなければ生きていけない。この前も3日間読書せずにいたら栄養失調で病院に担ぎ込まれたほどである(その直前1週間食事を取らなかったことは無関係だと推測される)。またD&Dも重要である。最低月に46回はセッションをしないと僕は気が狂うだろう。このような問題を抱える以上一周人の仲間入りをするのは到底無理なのである。



【今日の読書】運命の姉妹

書名
運命の姉妹
著者
デイヴィッド&リー・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020399-7
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2594708

 本日読了。魔術師ポルガラの1分冊目。



2006年7月4日火曜日

夏バテかなぁ

 体がだるいという事は無いんだけれど、ここ数日というもの体がやたらと水分を要求するのよね。確かに僕は汗っかきで、どちらかといえば水分をたくさん取るほうだけれどこの所は異常。できるだけミネラルウォータを飲むようにしているけれど、それでもやっぱり問題だよな。



 この前の土曜日はD&Dのキャンペーンだったわけですが、平均ECLが8ちょっと(9、9、8、8、7)のパーティでCR14のGlabrezuと交戦ってどうよ、と思うわけです(本来GlabrezuはCR13ですが、今回の相手はElite Score持ちでCRが1上昇していた)。DMGに書いてあるELの指標とかあるじゃない。扉を開けてGlabrezuが居たときは唖然としましたよ。全体としてパーティに有利な条件で戦う事ができたので死者無く撃破しましたけどね。

 有利な条件というのは

  1. GlabrezuのInitiativeが最後だった。
  2. 直前で、人生に対して投げやりになったHoly warhammer持ちのPaladinが味方になった(彼は死を賭して戦う事が予想された)。
  3. 何故かGlabrezuがPower Wordを使ってこなかった。
  4. 戦った部屋が20ft.四方と小さかった(Greater Teleportであちこち移動される心配が無かった)。
  5. その時抜きん出て攻撃力の高かったファイターが2ラウンド連続でクリティカルを出した。たぶんそのPCだけで140ダメージは与えている。

という所です。(1)と(4)の比重が大きいかなと思います。ちなみに僕はダメージディーラの筈なのに攻撃は1 Full Attackしかせず、それでとどめを刺しました(最低の野郎である)。



2006年7月3日月曜日

【今日の読書】王座の血脈

書名
王座の血脈
著者
デイヴィッド&リー・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020397-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2587985

 本日読了。魔術師ベルガラスの3分冊目。魔術師ポルガラに続きます。



2006年7月2日日曜日

【今日の読書】魔術師の娘

書名
魔術師の娘
著者
デイヴィッド&リー・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
840円
ISBN
4-15-020395-4
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2578348

 本日読了。魔術師ベルガラスの2分冊目。



2006年6月30日金曜日

『銀狼の花嫁』再読

 1月15日に1度読んだのですが内容を殆ど忘れていたので再読しました。ベルガリアード物語の前史ですね。



2006年6月29日木曜日

自転車で行ける距離

「ここまでどうやって来たの?」
「自転車で来たよ」
「へえ、近いんだ」
「そうだね。ここまで片道20kmって所かな」
「え!」

 スポーツバイク乗りとそうでない人の間で頻繁に繰り広げられる会話ではないでしょうか。僕も、しょっちゅう似たような状況に出くわします。

 ロードレーサ系の自転車ならば、初めてスポーツバイクに乗る人でも、比較的簡単に20-25km/hの速度を維持して走ることができます。余程体力が無い人か、サドルやハンドルのポジションが合わないのでなければ、25km/hで1、2時間走り続けてもさしたる疲れは感じません。

 スポーツバイクで移動するならば直線距離20kmの場所へは、都内ならば平均1時間前後で到着できるでしょう。東京駅を中心にした半径20kmの円の中には、西端に三鷹市、東端に千葉県船橋市、南端に神奈川県川崎市、北端に埼玉県川口市が入ります。

 僕はスポーツバイクを乗り込んでいないので、片道50km圏内が「自転車で行って1日で帰ってこれる距離」です。もっと乗り込んでいる人で装備も整っているならば、片道100kmくらいは1日で往復できます。

 スポーツバイクに乗ったことが無い人にとっては、自転車で移動する最長距離というのは、乗車時間にして20分、距離だと4kmというところでしょう。車重はロードレーサの倍(17kg前後)、シングルギア、高速を維持しづらく長時間乗ると疲れるポジション。ママチャリに乗っていれば当然の感想です(安価でメンテナンス不要という、日常的に使う道具としては重要な利点がママチャリにはありますけれどね)。

 それくらいスポーツバイクとママチャリには差があるのです。



2006年6月28日水曜日

【今日の読書】宿命の子ら

書名
宿命の子ら
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
1,000円
ISBN
4-15-020415-2
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2669572

 本日読了。マロリオンサーガの第5巻最終巻。この後は、魔術師ベルガラスです。1巻を読み直さないといけないな。



2006年6月27日火曜日

 久々にECL15オーバの高レベルセッションがしたくなってきました。なんか準備しよっと。とりあえずWotCのダウンロードシナリオでも漁ってみますか。最近DMとしては怠けていましたからね。ちょっと気合を入れないといけませんな。Return to the Temple of Elemental Evilの英雄達にでも御出陣願いましょうかね。PLは覚悟しておくように(PCデータを3.0Eから3.5Eにアップデートする膨大な作業に対して)



ランドナのフルオーダ車

 マスプロメーカのラインナップから、どんどんランドナが消えていっている現状では、自分の望みのランドナを完成車で購入するのは酷く難しくなっています。それを一挙に解決する方法が、フルオーダ車の注文です。

 フルオーダというと敷居が高く感じると思いますが、実際その通りです。完成車に比べ、納車までにやらなければいけないことは増えます。では初級者では不可能かと言えば、それほど難しいとは僕は思いません。といっても僕はフルオーダなんてしたことは無くて、フルオーダするために、調査しているだけですけれども。
 自転車についても色々知っていて、自分で細かな部分まで注文できればそれに越したことはありませんが、必ずしも全て自分で決める必要はありません。何しろお店の人はプロですから、相談すれば適切なアドバイスをしてくれます。

 気になるお値段ですが、概ねフルオーダ車をパーツ込みで購入するならば最低20万円はします。20万円を大きく下回ることは殆どありません。どんなに安くても下限は15万円くらいでしょう。しかし、自分の体型にピッタリと合ったものが作れて、且つパーツの自由度も高いわけです。完成車では選択肢がなきに等しいランドナを、自分の好きにデザインできるのは、限りない魅力だと思います。また、フレームのジオメトリが好きに選べるのは極端な体型の人(長躯、短躯など)にも嬉しい事です。

 ランドナをフルオーダで購入できる自転車店は、意外に沢山あります(東京近郊だからかな?)。いろいろありすぎて、とても紹介しきれるものではありません。1つだけ東京は神田にある老舗を紹介しておきます。大正7年から98年間連綿と続く(2006年現在)『スポーツサイクル アルプス』です。

 このお店では、フルオーダ車以外にもスタンダードな仕様のランドナとパスハンタ(峠を走るのに適したランドナに似た自転車)が用意されています。

 ランドナというと、フランスのメーカが作ったオールドパーツで組むのが一種伝統的なスタイルになっています。それはスポーツバイクの中でもかなりマニアックな部分で、僕のような新参者は気後れしてしまいます。しかしアルプスは、フラッグシップモデルであるクイックエース(ランドナ)、クライマ(パスハンタ)の両シリーズを最新のパーツで組んでいます。補修パーツの入手が容易なこともあって、これは安心です。



2006年6月26日月曜日

【今日の映画】ダヴィンチ・コード

ストーリィ : ★★ アクション :  映像 : ★★ 音楽 : ★

 土曜日に見てきました。原作は未読です。映画で見るよりも原作を読む方が楽しいだろうな、と思っていったのですが、映画を観た後もその思いは変わらずでした。まあ、普通に面白いけれど映画館に足を運ぶ必要のある映画ではありませんね。キャストは非常に良いと思うんですが、やっぱりあれだけ長い小説を2時間半そこそこに詰め込むのは無理があるのでしょう。

 しかし振り返ってみると今年は全然映画を見ていませんねえ。



【今日の読書】闇に選ばれし魔女

書名
闇に選ばれし魔女
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
1,000円
ISBN
4-15-020413-6
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2658095

 本日読了。マロリオンサーガの第4巻。



2006年6月25日日曜日

【今日の読書】異形の道化師

書名
異形の道化師
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
980円
ISBN
4-15-020411-X
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2646353

 本日読了。マロリオンサーガの第3巻。



2006年6月23日金曜日

ギア比の検討

 多段ギアの効能を理解した所で、ギア比について考えてみます。その前に、今後の議論を簡単にする為に用語を予習しておきます。

クランク
ペダルとフレームを繋ぐ170mm程度の長さの金属棒。
チェーンリング
フロントギアのこと。
スプロケット
リアギアのこと。フリーともいう。8sと書けば8枚ギアを意味する。同じように9sなら9枚、10sなら10枚。
アウタ
チェーンリングのうち、最も外側にある一番大きなギア。
インナ
チェーンリングのうち、最も内側にある一番小さなギア。
ミドル
チェーンリングがトリプル(3枚構成)のとき、アウタとインナの間にあるギア。
トップ
スプロケットのうち、最も外側にある一番小さなギア。
ロウ
スプロケットのうち、最も内側にある一番大きなギア。
ケイデンス
1分間当たりのクランク回転数。単位はrpm(round per minutes)。

 ではギア比の話に戻ります。

 ギア比というのは要するに「クランクを1回転させた時にホイールが何回転するか」の数値です。ギア比が1ならば、クランク1回転でホイール1回転、ギア比3.5ならばクランク1回転でホイール3回転半です。ギア比というのは基本的には以下の計算で求められます。

 ギア比 = フロントギアの歯数 ÷ リアギアの歯数

 僕が乗っているRF-Sならば、チェーンリングは48-38-28Tで、スプロケットが12-25(12,13,15,17,19,21,25)の8sです。最も重いアウタ=トップだとギア比は

 48 ÷ 12 = 4

という事になります。逆に最も軽いインナ=ロウだと1.12です。ギア比4ということはクランク1回転につきホイールは丁度4回転するわけです。700C規格のタイヤだと円周長は2096mm前後ですから、2096×4=8384mmとなります。クランク1回転で8メートルちょっと進むことが分かります。

 自分に最適なギア比を生み出すチェーンリング、スプロケットの組み合わせを検討する時、大切なのは普段自分がどれくらいの速度とケイデンスで走っているのかです。僕の場合、ケイデンスは70程度で、速度は15、20、25、30、35km/hの速度帯を状況によって使い分けています(商店街を通るときは15km/hで、車道を快走するなら30km/hとか)。
 円周長を2096mm=2.096m、ケイデンス70rpmとすると、それぞれの速度を生み出すためには以下のギア比が必要になります。

  • 15km/h=1.70
  • 20km/h=2.27
  • 25km/h=2.84
  • 30km/h=3.41
  • 35km/h=3.98

(このギア比は【(速度[km/h]×10000)÷(60×ケイデンス[rpm]×タイヤ円周長[m])】で求められる)

 つまり、この条件で巡行することが多い人は、上記のギア比とその周辺のギア比がたくさん作れるチェーンリングとスプロケットの組み合わせを探せばよいわけです(実際には70rpm以外のケイデンスでも巡行すると思うので、もっと色々なギア比を検討する必要があります)。



2006年6月22日木曜日

多段ギアの効能

 マウンテンバイクやロードレーサなどのスポーツバイクを買うと、一部の例外を除いて多段ギアが装備されています。概ね、前3段・後8段(24段)、前3段・後9段(27段)、前2段・後9段(18段)、前2段・後10段(20段)というのが標準的なパターンでしょうか。ピストとかトラックレーサという競輪用の自転車の場合、競技の要件からシングルギアになっています(さらに言うとブレーキも無くて、クランクを逆回転させると後ろに進む)。

 スポーツバイクに縁のない人は、大抵「何でそんなに沢山付いてるの? ぶっちゃけ3段くらいで十分じゃね」と思うことでしょう。実際僕もスポーツバイクに触れ、いろいろな事を調べるまではそう思っていました。

 ここでいったん、話を自動車に移します。クルマを運転する人なら知っていると思いますが、自動車というのはエンジンの回転数を一定にすることで燃費が良くなります(速度が上下するにつれギアチェンジし、回転数を一定に保つようにする)。
 燃費が良い、というのは畢竟エネルギィ効率が良いということです。

 自転車の場合も同じです。漕ぐ足の回転数*1を一定にすることでエネルギィ効率が良くなります。疲れにくいって事ですね。しかし道には、上りも下りもありますし、舗装路もあれば砂利道もあります。路面抵抗や自分の巡航速度の上下に従い、ギアを細かく変え回転数を一定に保つことで疲労少なく走ることができるのです(従って長い距離走ることができる)。

 ならば、ギアが多ければ多いほど良いのか、と言えばそうではありません。ギアを増やせば重量は増加します。重量が増加すれば当然燃費は悪くなります。ですから、使用しないギアや使用頻度の低いギアは、無くして重量を軽くしたほうが良いのです。
 例えば僕が乗っているRF-Sは、フロントが48-38-28のトリプルなのですが、今まで1番軽い28Tのギアを必要とした事は1度もありません。僕が主に走る東京23区内ならば、斜度20%を超えるような坂は稀ですし、あっても距離が短いので38Tで上がりきれます。今の僕にとってインナ28Tのギアは重りでしかないわけです。
 また、ギアが少ない方がディレイラ(変速機)の変速性能は良くなります。変速性能が良いというのは、(1)変速が滑らか、(2)誤変速が少ない、事を指します。

 こういった点(+価格)を考慮した上で、自転車の多段ギアのギア数やギア比は決められているのです。

*1:1分間当たりのクランクの回転数を特にケイデンスといいます。単位はrpm(round per minutes)。最もエネルギィ効率が良いのは、一般的に80rpm前後と言われています。ママチャリでタラタラ走っている時のケイデンスは40-50rpm程度です。



【今日の読書】砂漠の狂王

書名
砂漠の狂王
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
1,000円
ISBN
4-15-020409-8
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2637090

 本日読了。マロリオンサーガの第2巻。



2006年6月21日水曜日

シクロサロン

 この前、時間があったので田町にあるオーダーメイド自転車店『シクロサロン』に行ってきました。店主は植原さんという、有名な自転車パーツコレクタの方です。関西にあるシマノ自転車博物館には「植原コレクションパーツコーナ」という展示ブースもあるとのこと。

 事前にネットで調べてみると、シクロサロンは“クラブモデル”というカテゴリの自転車が得意とありました。僕は、「クラブモデルとスポルティーフの違い」が分からなくて、以前から気になっていたので、今回シクロサロンに行く最大の目的は「植原さんにクラブモデルとスポルティーフの違いを教えてもらうこと」になりました。

 店に行き、挨拶をして早速聞いてみました。クラブモデルとスポルティーフの違い。すると以下のように明確に答えてくださりました。

 基本的には、その2つは非常に似通った車種です。両方とも700Cのホイールで、タイヤはロードレーサと比べれば若干太め。泥除けは標準装備です。
 クラブモデルはイギリス、スポルティーフはフランスで発展した車種なんですね。
 最も大きな違いは、スポルティーフはフロントバッグを装備する事を念頭に置いているので、標準的にフロントキャリアが付いています。フロントキャリアを装備するにはカンティブレーキ台座が必要な事が多いので、ブレーキもカンティなのが普通ですね。
 一方クラブモデルは、サドルバッグを装備する事を念頭に置いているので、フロントキャリアは付いていません。ブレーキもセンタープルが標準的。私(植原さん)はフロントバッグが好きじゃないんでクラブモデルなんです。
 その他、細かい違いを指摘するならライトの取り付け位置の違いとか、泥除けのステーがスポルティーフはU字で、クラブモデルはY字というのもあります。

 と教えていただき、ひとつ賢くなりました。他にもいろいろオーダ車の事を教えてもらいました。僕みたいな若造にも、にこやか且つ丁寧にいろいろな話を聞かせてくれました。

 ちなみにオーダをお願いすると価格はどれくらいですか、と聞くと「フレームが12万くらいなので、シマノの105ベースで組むとするなら30万円弱って所ですね」との事。店内にはオールドパーツが所狭しと陳列されていて、部品売りはしないけれど、フレームオーダをするならば、それらのパーツを使って組んでくれるらしいです。

店名
シクロサロン
店主
植原 郭(うえはら かん)さん
定休日
日曜日、祝日
営業時間
10:00-20:00
住所
東京都港区芝5-20-22(慶応通り振興会という道幅の極端に狭い商店街の中)
最寄り駅
JR京浜東北線田町駅、都営三田線三田駅


ソニーエクスプローラサイエンス

 日曜日、お台場はメディアージュ内にある『ソニーエクスプローラサイエンス』に行ってきました。この施設は、いわゆる科学博物館です。主として光学技術が紹介されています。パネルを読んだりするだけではなくて、実際に手を動かしたり、ゲームのようになっていて遊べたりするので、光学に興味が無くても楽しめます。さほど広くはない施設ですが、それぞれの展示品に触れ動作を試していくと、2、3時間はあっという間に経過してしまいます。中には小規模なプラネタリウムもあります。

 メディアージュ内には映画館もあるし、昭和初期の商店街や香港を模したショッピングモールがあったりと、ごく狭い範囲ですが半日は楽しめるようになっています。すぐ隣はセガが経営するアミューズメントパークのジョイポリスもありますしね。



2006年6月19日月曜日

 土曜日はThe World's Largest DungeonのDMでした。PCは現在Region Bを探索中です。セッション開始時のPC平均ECLは3ちょっとで、終了時点では5というところ。DMのキルマークは4つ追加でした。

 このダンジョン、敵が弱いなーと油断していると突然ELの高いエンカウンタに出会ったりします。プレイヤもそれは承知しているんですが、ダンジョンの構造がプレイヤの精神力を上手に削っていくので、どうしても油断してしまいます(というかだれる)。DMとしては心中で呵呵大笑しながら虐殺を執行するだけなんですが。なんだかんだで、はじめてから今までに20PCくらいは墓場に送ってるんですよね。最早ウィザードリィ状態です。人海戦術で踏破するダンジョン。



TENDER

 金曜日の行動チャートを以下に示す。

06:00 起床
08:30 出勤
17:15 退勤
19:00 バドミントンの練習開始
22:00 バドミントンの練習終了
22:30 夕飯
23:30 自転車で銀座へ向けて出発
24:15 銀座到着
24:30 TENDER到着
25:00 TENDERを出る
26:00 帰宅
26:30 就寝

 ということで、日本でも1、2を争う程有名なショットバー『TENDER』に行ってきました。前から行ってみたかったんですよね。僕が入店したのが24:30で、閉店時間が25:00だったので1杯しか飲めませんでしたけど(僕は行くまで閉店時間を知らなかった。金曜日で銀座のバーだし夜中3時くらいまではやっているだろうと高をくくっていたのである)。このショットバーは、上田和男さんという超が付くほど一流のバーテンダさんがマスタをやっています。今度は23:00くらいに行ってみたいですね。



2006年6月16日金曜日

【今日の読書】西方の大君主

書名
西方の大君主
著者
デイヴィッド・エディングス
訳者
宇佐川 晶子
出版
ハヤカワ文庫FT
価格
1,000円
ISBN
4-15-020407-1
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2628615

 本日読了。ベルガリアードサーガに続く、マロリオンサーガの第1巻。



2006年6月15日木曜日

椅子

 どうも今の出向先で使っている椅子が体に合わないみたいで、腰痛がひどい。立っていても、座っていても、歩いていても腰が痛い。概ね胸を張って背中を反らせると、腰の痛みは感じなくなるんだけれど、そんな姿勢は数分と維持できない。その格好を数時間維持できたとしても、仕事ができる体勢じゃないし。会社の予算でアーロンチェア買ってくれないかな。



2006年6月13日火曜日

シマノパーツのグレード

 現在、スポーツバイクのメインパーツのシェアは関西にあるシマノという会社による寡占状態と言えます。感覚的に言うと6割がシマノという所でしょうか。

 このシマノですが、主としてマウンテンバイク(MTB)、ロードレーサ(ロード)の2系統のカテゴリを作り、それぞれのカテゴリ内でコンポーネントをグレード分けしています。コンポーネントに含まれるパーツ群は概ね以下のようなものです。

  • フロントハブ/リアハブ
  • ボトムブラケット(BB)
  • チェーンホイール
  • クランク
  • フロントディレイラ/リアディレイラ
  • ブレーキアーチ
  • ブレーキレバー
  • ブレーキシュー
  • STI(ブレーキレバーとギアのシフトレバーが一体化したデュアルコントロールレバー)
  • チェーン
  • スプロケット(リアにあるギア群)

 これらのパーツ群をコンポーネント(コンポ)と呼びます。MTBのコンポーネントは上位グレードから、以下のようになっています。

  • XTR
  • XT
  • LX
  • Deore(ディオーレ)
  • Alivio(アリヴィオ)
  • Acera(アセラ)
  • (Altus)
  • (Tourney)

 下位2つは所謂MTBルック車向けのコンポです。Altusは完成車で3万円以下レベルの自転車に付いているやつで、Tourneyは子供用の安価なMTBに良く付いています。

 ロード用のコンポーネントは上位から順に、以下のようになっています。

  • DURA-ACE(デュラ・エース)
  • ULTEGRA(アルテグラ)
  • 105(ひゃくごではなく、イチ・マル・ゴ)
  • TIAGRA(ティアグラ)
  • SORA(ソラ)

 僕はMTBは良く分からないのでロードにのみ触れます。概ね、完成車の値段もコンポのグレードで決まります。ざっくばらんに言うと

  • DURA-ACE 40万~
  • ULTEGRA 25万~35万
  • 105 15万~25万
  • TIAGRA 10万~15万
  • SORA ~10万

 というところでしょうか。グレードが入り混じった完成車もあるので、それが抜けている価格帯に入ってきたりします。リアのギア数で言うと、SORAは8速、TIAGRAは9速、105以上は10速です(現行品)。

 シェアで言うと2番手に位置しているイタリアのカンパニョーロ(Campagnolo、カンパと略称される)も、同じようにグレード分けされたコンポーネントがあります。ロード用で上からRECORD(レコード)、CHORUS(コーラス)、CENTAUR(セントール? ケンタウル?)、XNENON(ゼネオン)、MIRAGE(ミラージュ)ですね。カンパは部品にカーボンをたくさん使っているので、無茶苦茶高価です。フルレコ(RECORDグレードパーツを全部使って組む)のロードレーサなんて70万円くらいします。

 これらのコンポーネントは上位グレードになるほど

  • 軽量で
  • 耐久性があり
  • 高剛性で
  • 変速性能が向上し
  • ハブ、BBの動きが滑らかで
  • 表面の仕上げが美しく
  • そして高価に

なっていきます。

 僕の感覚では、

  • 学生で金は無いけど、とにかく今すぐロードがほしい。
     →SORA
  • ある程度資金はあってロードで軽快に走りたいけどレースに出るつもりはない。
     →TIAGRA
  • レースにも出たいけど最初は資金を抑えて少しずつグレードアップしたい。
     →105

 って感じですかね。アルテやデュラは、2台目、3台目を組む時に考慮すればよいかなと思います。あと最初は下位グレードで、徐々にアップグレードしたいって人は必ず105にしましょう。アルテやデュラはリアが10速なので、8速のSORAや9速のTIAGRAの駆動系パーツの殆ど(フロントとリアのディレイラ、スプロケット、STI、チェーン)は互換性がありません。

 番外編

  • 俺は成金やっぱり金持ちは外車だぜいイヒヒヒヒ
     →フルレコ
    # カンパに悪いイメージがあるわけではありません。貧乏人の僻みです。


ランドナの完成車

 現在、友人の1人を自転車仲間に引き込もうと画策しているのですが、どうやらその人はランドナが好きなようです。で、買うならランドナーがいいと相談を受けたのですが、マスプロメーカでランドナをラインナップしている所は少ないんですよね。たぶん国内で手に入る完成車は以下の4種類くらいじゃないでしょうか。ショップブランドやフルオーダ車は除くとします。

* 全て価格は税抜き価格。

 一番手に入れやすいのはパナソニックのB-OSC2ですかね。パナソニックのスポーツバイクを取り扱っている店に行けば、たぶんどこでもオーダできます。セミオーダなので、フレームカラーが自由に選べて、またフレームに10文字以内で自由な文字を入れられます(トップチューブ側面に入るんだったっけな)。フレームサイズも豊富で、ホイールが26HEでMTBと同じなのもいいところです。その他のディレイラ等の駆動系もMTBパーツですね。メインパーツがシマノのACERAグレードなんですが、これはシマノのMTBコンポの中では下位グレードです。ロードならSORAグレードと同じくらい。

 ARAYAのRANは、それに比べれば豪華なつくりです。ホイールは26HEでMTBと同じですが、駆動系はロードパーツです。シマノのTIAGRASORAグレードメインになっています(TIAGRAはSORAの1つ上のグレード)。ライトがハブダイナモなのが特徴ですね。改めてスペックを確認してみたらコンポはSORAグレードでした。そう考えると、少しコストパフォーマンスの悪い感じですね。(2006年6月14日追記)Y'sバイクガレージにRANが展示してあったので見てきました。なんと、泥除けがプラスチック製でペラペラです。とても安っぽい。うーん残念。

 丸石のエンペラーは非常にお買い得です。王道をつっぱしっていてホイールが650Aなので、今後のパーツの入手性が気になります。メインコンポはシマノのSORAグレードのようです。

 深谷のDAVOSは、この中では一番手に入りにくいんじゃないでしょうか。店舗でもネットショップでも置いてある店をあまり見ません。

 この中だとオススメはパナソニックのB-OSC2ですかね。値段が比較的手ごろなのと、ホイールがMTB互換な事がポイントです。ちょっとギア比がワイド且つローギア寄り過ぎる(フロントが42-32-22のトリプル、リア11-30の8s)のは若干気になります。それから、僕の嗜好から言うとホリゾンタルフレームじゃなくてスローピングフレームなのが残念。

 次(いつになるか分からないけど)はフルオーダ車について言及しようと思います。



2006年6月12日月曜日

【今日の読書】編集者を殺せ

書名
編集者を殺せ
著者
レックス・スタウト
訳者
矢沢 聖子
出版
早川書房
価格
1,100円
ISBN
4-15-001767-0
bk1
http://www.bk1.co.jp/product/2527094

 本日読了。やっぱりポケミスの判型は持ちずらいですね。



2006年6月9日金曜日

 現在進行中のShackled Cityキャンペーンは、所謂キャラクタ・ツリィ制を採用しています。仰々しい名前がついていますが、何のことはないキャラクタ・ツリィ制というのは、端に各プレイヤが2人目のキャラクタを準備しておいて、現在使っている1人目のキャラクタがロストした時その準備していた2人目のキャラクタを投入する、というものです。そして2人目を投入したら、また予備のキャラクタを作成しておきます。
 このキャラクタ・ツリィ制は元々AD&D2ndのDarksunというワールドセッティングでお目見えしたルールです。Darksun世界は過酷でキャラクタが死に易いために用意されました。

 幸か不幸か僕は、このキャンペーンで既に2回キャラクタをロストしています。低レベルでは復活資金が捻出できないので、死んだらロストですから仕方ありません。ちなみに1、2代目キャラクタの死に様は以下のようなものでした。

1人目:ディルムッド, Strong-arm Style Ranger2 / UA Variant Cleric3, Human
ダンジョンの入り口で交戦中、敵のHalf-orc BarbarianのGreataxeによるクリティカルを受け殉職。二階級特進。
2人目:リウ, Strong-arm Style Ranger2 / Bodyguard2 / Egoist1 / Sanctified Mind1, Dragonbon(wing) human
ダンジョンの途中でKuo-Toa組織の幹部Clericと交戦中。HP決定のダイス目が低く平均より10も低かった為、Divine Power付きのClericにPincer Staffで殴り殺される。今わの際のコメント「Sanctified Mindになればボウヤと言われないって通販のカタログに書いてあったのに……」

 こういった過去を踏まえ、パーティにダメージディーラが不足している事を鑑みた上で3人目を作成しました。そして完成したのが“卑怯者”ディラン、です。コンセプトは

  1. 様々なFeatを多用して戦う。
  2. 自分はダメージを食らわない位置から攻撃する(もう死にたくない)。

 結果以下のような構成になりました。

Name
Dylan(ディラン)
Race
Dragonbone(wing) Human
Gender
Male
Age
17
Weight
5'5"
Height
155lb.
Alignment
NG
Deity
-
Class
Fighter6 / Psychic Warrior1
Ability score
Str20, Dex13, Con18, Int13, Wis14, Cha11
Hit Dice
6d10+1d8+28(70)
Base attack bonus/Grapple
+6/+11
Base save
Fort+7, Ref+2, Will+2
Initiative
+1
AC
17(+5 armor, +1 dex, +1 deflection)
Feat
Midnight Dodge, Mobility, Power Attack, Exotic Weapon Proficiency(Drow Scorpoion Chain), Presice Swing, Elusive Target, Weapon Focus(Drow Scorpion Chain), Weapon Specialization(Drow Scorpion Chain)
Skill rank
Jump5, Perform(dance)5, Tumble5, Autohypnosis2.5
Special ablity
Power Point 1,
Know Power List
[1st] Force Screen
Possessions
+1 Drow Scorpion Chain(adamantine), Warhammer, Light Crossbow, +1 Chain Shirt(mithral), Ring of Protection +1, Vest of Resistance +1, Gauntlet of Ogre Power +2, Triple Weapon Capsule Retainer(Ghost Blight*2, Quick Silver*1), Potion Belt(Potion of Lesser Vigor, Protection from Evil, Keen Edge, Cure Moderate Wounds), Psionic Tattoo of Force Screeen, Expansion, Blessed Bandage, Backpack, Bandoleer, Bedroll, Chalk*10, Crowbar, Fishhook, Flint&Steel, Grappling hook, Oil*3, Piton*10, Silk rope 50ft., Sack, Shovel, Torch*10, Waterskin*2, Tindertwig*5, Sunrod
Languages
Common, Undercommon
XP
21,090


2006年6月8日木曜日

スポルティーフへの憧れ

 スポルティーフいいよ! スポルティーフ!! フルオーダのスポルティーフがほしい……軽く20万円くらいするけどな。

 と僕が叫んでも、そもそもこれを読む人の95%は『スポルティーフ』とは何ぞや、という所でしょう。長くなるかもしれませんが、スポルティーフが何かを説明してみます。

 自転車にはいろいろな車種があります。現在、その2大カテゴリといえば――異論が多々ある事を承知で断言するならば――ロードレーサとマウンテンバイクでしょう。これらは以下のような特徴があります。

  • ロードレーサ

     700Cと呼ばれる28インチ程の径のホイールを装備していて、19-23mm幅の細いスリックタイヤで舗装路を快走する自転車。クロスレシオ(最も重いギアと最も軽いギアの差が小さい)のギア比。ドロップハンドルに、最近のモデルならデュアルコントロールレバーを装備。泥除けなど、余分な装備は一切無し。ブレーキはサイドプルブレーキ。

  • マウンテンバイク

     26HEと呼ばれる26インチの径のホイールを装備していて、30-50mm幅の太いブロック(スパイク)タイヤで山道を走る自転車。ワイドレシオ(最も重いギアと最も軽いギアの差が大きい)のギア比。フラットハンドルで、前後にサスペンションを装備している事も多い。泥除けはついていません。ブレーキはVブレーキかディスクブレーキ。

 スポルティーフは、この2つの内ロードレーサを源流に持つ車種です。また、スポルティーフと似た車種にランドナというのがありますが、こっちのほうが有名かもしれません。

  • ランドナ

     650Aや650Bと呼ばれる26インチ程の径のホイールを装備していて、30-42mm幅の太いセミスリックタイヤで、オンロード・オフロードを問わずに走る自転車です。2泊3日から1ヶ月くらいの長距離ツーリング向けに作られていて、車体は頑丈でロードレーサに比べれば重くなっています。また泥除けは必須です。テント等大量の荷物を運ぶ必要があるので前後にキャリア(荷台)がついています。ハンドルはドロップハンドルで、シフタはダウンチューブにWレバーというのが標準的な姿です。ブレーキはカンチブレーキ。
     ランドナには亜種が幾つかあって、ひとつは日本一周や世界一周といった超長距離ツーリング向けに作られた車種であるキャンピング。これはフォーサイド(four side)と呼ばれる特大のキャリアを装備していて車体も頑丈です。もうひとつはパスハンタというものです。英語で綴るとpass hunterとなるのですが、意味は「峠を狩る者」。その名の通り峠を攻める為の車種です。長い坂道を登るために、ランドナよりも軽めのギアが多く、林道や廃道を通る事も多い為に自転車を担ぐ事も考慮して設計されていたりします。

 感覚的にスポルティーフは、このランドナとロードレーサの中間的な存在です。

  • スポルティーフ

     ロードレーサと同じ700C径のホイール。25-30mm幅のスリックタイヤに泥除けがついています。ギア比はロードレーサよりは若干ワイドです。フロントキャリアが付いていて、1泊2日程度のツーリングにも向いています。ハンドルはドロップハンドル、シフタはダウンチューブにWレバーというのはランドナと同じです。ブレーキはセンタプルかカンチブレーキ。
     イメージとしては街中を軽快に走る自転車。フロントバックをつければちょっとした自転車旅行もできる、という所でしょうか。

 とても平たく言うと、ロードレーサに泥除けを付けたものがスポルティーフです。またランドナとスポルティーフのシルエットは似ています。素人が遠目に見たら、殆ど違いはわからないでしょう。クラブモデルといわれる、ランドナ以上にスポルティーフに近い車種もありますが、これだと僕から見ても違いがわかりません。

 百聞は一見に如かず。写真を見てください。

 さて、スポルティーフがどういう自転車かなんとなくでも分かってもらえたでしょうか。

 そんなスポルティーフに憧れめいた感情を持っているわけですが、ずばり何がいいのか?
 ――フォルム、ですね。造形が美しいと僕は思うのです。ランドナにも似たような憧憬を持ってはいるのですが、如何せんランドナ長距離ツーリングメインの自転車です。街乗りが主の僕ではその性能を十全に生かしきれません。それと、ランドナ用のパーツ(主としてホイールとタイヤ)は年々手に入りにくくなっているので、長く乗るには不安がつきまとう、というのもあります(*註)。

 マウンテンバイクなんかと違って、ランドナやスポルティーフは車種の歴史が古いので、スタイルは確立されていますし、技術的には枯れています。(枯れている、というのはこの場合、これ以上改良の余地がない程に完成されている、という意味。技術者がよく使う言葉です)
 元来が懐古主義――ミステリならカーやクイーン、SFならアシモフやハインライン、RPGならD&D、コンピュータならIBMという僕が懐古主義でなければなんだろう!――な僕は、その昔から守られてきた、伝統的な姿に憧れるわけです。

  • 註: ランドナは650Aや650Bという規格のタイヤを使うのが伝統的なスタイルです。しかし、その規格のタイヤやホイールが手に入りにくくなってきたので、最近では比較的それらの規格と径が近い26HE規格(主としてMTBに使われている規格)のタイヤを使ったランドナも増えています。26HEはママチャリ用規格の次に国内で普及してます。これならばパーツの入手性は700Cのロードレーサよりも良いくらいです。